このページの本文へ

まつもとあつしの「メディア維新を行く」 第30回

サンライズ尾崎雅之氏インタビュー(前編)

TIGER & BUNNYはこうして生まれた

2012年01月16日 12時00分更新

文● まつもとあつし

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

広告収入でリクープはしていない

―― Twitterなどでは、プロダクトプレイスメントの仕掛けや、ペプシネックスのCMが流れているのを見て、もうリクープ(投資回収)できているんじゃないか、というような誤解もありましたが。

尾崎 「広告収入だけではリクープには、もう全然、まったくと言っていいほど遠いですね。それに前述の通り、そもそもこの仕組みのスタートは儲けるためのものではありません。

 とはいえ、ビジネスモデルに閉塞感があるのは事実です。パッケージ市場がシュリンク(縮小)するなかで、代替のリクープ手段は必要だなという思いもあります。

 せっかく今申し上げたような世界観があって、企業が載ってもマッチする作品なのだから、実在の企業へのメリットも作って、お金に換えられればいいなと。実際、お金はいただいています。

 ただ、それ自体がリクープ手段ではありません」

―― よくプロダクトプレイスメントというと、映画のワンシーンに例えばシャンプーとか携帯電話が登場するというのが通例だったと思うのですが、TIGER & BUNNYでは、それがクリエイティブと密接に結びついているところが興味深いです。

尾崎 「大事なのは必然性ですよね。サンライズでいうと、コードギアスでピザハットさんと組ませていただいたことはありますが、TIGER & BUNNYではそこから、さらに1歩進んだものがやりたかったのです。

 話はちょっと飛びますけど、今回の仕掛けはお蔭様でたくさんの人に観ていただき、テレビ局や代理店からも注目を浴びています。他の作品でも、どんどん使って欲しいなとは思います。

 プロダクトプレイスメントの広告価値を見出しているナショナルクライアントさんがお金を出してくださって、それが業界に還元されればいいなと思ってはいるものの、実際はまだまだこれからという状況です。しかも、二番手、三番手は、ハードルが高いとも思います。取って付けた感があると、ファンは嗅覚が鋭いですから(笑)」

―― そうですね。ただでさえ最近は“ステマ(ステルスマーケティング)”という単語が乱舞していますし。

尾崎 「あざと過ぎず、自然にマッチさせるというのは、相当難しいです。僕自身、この数年経験して、ホント……(笑)。しかも必然性さえあればいいというものでもありません。話の根っこに絡め過ぎても足枷になってしまいますから」

―― このあとの話にも絡みますが、ほかにもリクープのために積み上げていくべきものがあると思います。必ずしも、プロダクトプレイスメントによる、あるいは依存しなければいけないという話ではないわけですよね。

尾崎 「それはそれで育っていけばプラスアルファとして嬉しいのですが、それに頼った収益構造ではありません。もちろん、TIGER & BUNNYの次の映像(劇場版)を作っていく際に、プロダクトプレイスメントによる収益をちょっとでも増やすことができればいいなとは思っています」

想定外だった「女性からの支持」

©SUNRISE/T&B PARTNERS, MBS

―― ターゲットを拡げていくといえば、女性からの反応がすごかったですね。これも狙いがあったのでしょうか?

尾崎 「特定の女性ファンを意識して作っていたわけではなかったんですよ。そこは嬉しい誤算ではありました」

―― そうなんですか。

尾崎 「はい。先に整理しておく必要があるのは、一般のファン層の中身です。我々としてはライトな女性ユーザーもたくさんファンになってくれているという認識です。

 『TIGER & BUNNYはコアな女性ファン向けアニメ』と言われることがあるようですが、じつは全員がそういったコアな女性ファンというわけではありません

 これまでアニメを観たことがなかった主婦の方などもたくさんいらっしゃるんですよ。元々観ていただきたかったのはそういった層なんです」

―― なるほど。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ