このページの本文へ

アップル フィル・シラー上級副社長インタビュー

アップルは顧客の信頼のおかげで大胆に進化できる

2011年12月09日 12時00分更新

文● 林 信行

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「より多く」ではなく、「より良く」

 大躍進を続ける一方で、iPhoneやiPadが成功しすぎたことで、これを敬遠する人が増えてきている。また競合製品も増えており、こうした製品に精通していない多くの人は、どのスマートフォンも同じと思って他社の製品を選び始めている。

 アップルは、いかに違いを訴えていくのか?

 「まず、最初にハッキリさせておきたいのは、iPhoneは今でも最大のスマートフォンプラットフォームだ、という点だ。最近多くの報道が、iPhoneはAndroidに次ぐ2番手という印象を与えているが、それは間違いだ。もっとも、そうは言ってみたものの、我々は、決して一番売れるスマートフォンを目指しているわけではない。“結果”としてそうなることは十分ありえるが、我々が目指しているのは出荷台数の多いスマートフォンではなく、最良のスマートフォンを提供することだ。

 iPod/iPhone/iPadといったコンシューマー製品の世界では、顧客は製品の品質や、ハードとソフトがいかに密に連携しているかといったことがモノをいう。競合は大事で、競合があるからこそ、我々もさらにがんばれる。しかし、ライバル製品を見渡すと、パソコンの時と同じ間違い——“製品を作る段階から分断してしまう”という間違いをそのまま繰り返していると思う。

 誰かがハードを開発したら、まったく別の誰かがソフトを作り、さらに別の誰かがサービスを提供するというモデルで、ユーザーの側が苦心して、どの組み合わせがいいかを見極めなければならない。アップル製品であれば、同じアプリが、iPod touch/iPhone/iPadのどれでも動作し、それらがパソコンとも簡単に連携できる。しかし、Androidでは、スマートフォンとタブレットに別のバージョンのOSが入っていたり、画面の仕様が想定外だったといったことでうまく動かないことがありえる」。

左から、iPod touch、iPad 2、iPhone 4S。搭載しているOSはすべてiOS 5で、iPhone 4Sユーザーが初めてiPad 2を触っても、操作などでまごつくことはない。iPhone 4S専用アプリ、iPad 2専用アプリといったものが存在するが、iPhone 4Sで動作するアプリは、iPad 2でも問題なく使える

 「自動車が誕生した当初、購入者は本体とエンジンと内装をバラバラに買ってきて組み合わせる必要があったが、それは間違っているとして、今日の自動車会社らはちゃんと最初から完成した形で提供を始めた。同様に、コンシューマー製品において、何をどう組み合わせるべきかの判断をユーザーに任せるのは間違っていて、最初から完成した製品を提供することこそが重要だというのが我々の考えだ。競合陣営はそれがトレードオフだと思っているが、我々はまったく逆の考え方をしている」。

iCloudおよびiTunesによって、iOSとMacを手軽に連携できる

 ユーザーはそうした違いを理解し、ちゃんと統合型のソリューションを選んでくれそうか?

 「Androidの複雑さは、世代を経て、ますますひどくなっている一方で、良くなる兆しは見えない。Androidは仕組みが複雑なので、OSのアップデートをする人は少なく、アプリ/コンテンツ市場も何種類かあるため、1度買ったアプリ/コンテンツを再び買い直すハメになることが多そうだ。そうした様子を見ると、アップル製品が統合型アプローチを選んだことが誇らしくも思えてくる。

 我々のアプローチは、時代を経てさらに密に統合され、簡単になっていくが、Androidの側は世代を重ね、さらに複雑になっていく。こうした違いは、徐々に消費者の選択にも大きな違いを生み出すと思う。もちろん、それでもAndroidがいいという消費者はいるだろうが、我々もその人達に無理強いするつもりはない。先にも言った通り、我々はもっとも利用者の多い製品を目標にしているのではなく、ベストな製品を目指しているだけなんだ」。

ウィルス、マルウェアに対するスタンス

 ウィルスをはじめとするマルウェアを気にしなければならない点も、Androidを使う際の煩わしさのひとつだろう。

 「マルウェアは、iOS機器とAndroidとの驚くべき違いのひとつと言えるだろう。AppStoreを始めた時、我々はiPhoneやiPadがパソコンのようになってほしくない、と思っていた。もし、20年前に戻れてパソコンを改めて作り直せるとしたら、多くの人は、もっと安全で信頼できるようにウィルスやマルウェアの心配のないパソコンを作ろうとするだろう。

 我々はiPhoneやiPadこそが、このやり直しをするチャンスだと思って、ひとつひとつのアプリが安心して使えるか責任を持って吟味する道を選んだ。Androidは、ここでも我々と真逆で、『より良く』ではなく、『より多く』を目指してしまった。端末がよりたくさん売れるように、さまざまなメーカーや電話会社と組み、よりアプリが増えるように、どんなアプリでも流通できるようにしてしまった。

 その結果、ユーザーを“実験動物”にしてしまった。ユーザーがアプリを試し、もしウィルスに感染したら、Googleの側でそれを取り下げてはくれるだろう。しかし、ユーザーを実験動物にするアプローチは、我々は間違っていると思う。これはユーザーフレンドリーでもなければ、安全でもない方法だ。

 とはいえ、もう今となっては直すのは手遅れで、どうにもできない問題だ。明日になって急に『おっと、このやり方は間違えだった。やっぱり、Androidマーケットを安全にするために、今からロックする』などというには、すでに手遅れの状態だ」。

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中