このページの本文へ

アメリカでシャープの60V型超テレビがバカ売れ中!?

2011年12月08日 17時43分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
日本でも9月に70V型の「AQUOS クアトロン 3D」を投入したシャープ

日本でも9月に70V型の「AQUOS クアトロン 3D」を投入したシャープ

 シャープが北米市場における大型液晶テレビの取り組みについて発表した。60V型以上の液晶テレビでトップシェアを誇る同社だが、特にアメリカにおいてその勢いは当分止まることはなさそうだ。

 常務執行役員米州本部長兼Sharp Electronics Corporation会長兼社長の高橋興三氏によると、60V型以上の液晶テレビの同社シェアは2010年末では台数ベースで40%程度だったが、直近(2011年11月末)では77.8%になっているという。

ブラックフライデー後の60V型の液晶テレビ売り上げ順位。上位10機種のうち8機種がシャープ

ブラックフライデー後の60V型の液晶テレビ売り上げ順位。上位10機種のうち8機種がシャープ

リアプロテレビと液晶/プラズマテレビのマーケット推移の図。ステーキは分厚いのが好きそうなアメリカ人だが、やっぱりテレビは薄型がいいのか

リアプロテレビと液晶/プラズマテレビのマーケット推移の図。ステーキは分厚いのが好きそうなアメリカ人だが、やっぱりテレビは薄型がいいのか

 アメリカというと分厚いリアプロジェクションテレビ、というイメージが強いが、その勢いは2007年から極端に落ち込んでいる。その代わりに伸長してきたのが大画面の液晶テレビとプラズマテレビ。ただしプラズマテレビはあまり伸長はみられず、「実売を見ると、ここ2~3ヵ月のプラズマテレビの落ち込みが速い」という。

液晶テレビのサイズ別需要動向。2011年は大画面テレビが躍進する一方、40V型以下の小型テレビは台数ベースで前年比を割り込む予想

液晶テレビのサイズ別需要動向。2011年は大画面テレビが躍進する一方、40V型以下の小型テレビは台数ベースで前年比を割り込む予想

4~6月のサイズ別伸長率。60V型の伸長が際立っている

4~6月のサイズ別伸長率。60V型の伸長が際立っている

 一方で60V型以上の液晶テレビは毎年伸長を続けており、2011年度は台数ベースで前年比263%の伸長が見込めるという。さらに、4月から6月までのデータを見ると、液晶テレビ全体で下降傾向にある中で、60V型以上のテレビだけが2倍以上の伸長を続けている。

米国市場における大型液晶テレビのシェア

米国市場における大型液晶テレビのシェア

2010年は4モデルだった60V型モデルだが、今年は60/70/80V型で計18モデルも投入している

2010年は4モデルだった60V型モデルだが、今年は60/70/80V型で計18モデルも投入している

2010年末は3300店舗だった取り扱い店舗が、2012年4月には1万2000店舗になる見込み

2010年末は3300店舗だった取り扱い店舗が、2012年4月には1万2000店舗になる見込み

 なお、同社は2011年は60V型以上の大画面モデルを18モデル投入。70V型を投入した4月期以降と80V型を投入した9月以降で売り上げ台数が大きく伸びている。さらに大型テレビを投入したことで取り扱い店舗も順調に増えており、2012年4月には2010年末と比較して約3.6倍になる見込みとのことだ。

液晶テレビの需要動向。台数は順調に増加するが、金額ベースは2013年で前年割れになる見通し

液晶テレビの需要動向。台数は順調に増加するが、金額ベースは2013年で前年割れになる見通し

同社北米市場全体における60V型テレビの売上台数比を約60%に、金額比を80%にすることが2011年度の目標。販売目標の100万台は達成の見込み

同社北米市場全体における60V型テレビの売上台数比を約60%に、金額比を80%にすることが2011年度の目標。販売目標の100万台は達成の見込み

 同社は2011年度の北米における60V型以上の台数目標を100万台としてきたが、これはアメリカだけで達成できる見込みとのこと。高橋氏は「この半年を振り返って、ここまで来るとは思っていなかった」と語り「2012年度はさらに伸びていってくれそう」との見解も示した。

 このように台数ベースでは大躍進を遂げているが、金額ベースでみるとそれほどの伸長は見られない。例えばブラックフライデー(感謝祭翌日の金曜日)のセールでは販売台数は大きく伸びるが、金額は若干下がり気味になっている。

 この理由はテレビ自体の価格の下落にある。「(ブラックフライデーでは)モノが格安で買える」というイメージが定着しているため、この傾向が顕著に現われたようだ。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中