このページの本文へ

ネットショッピングを利用する子どもが33%も

ほとんどの子どもがネットの脅威に晒されていることが判明

2011年11月22日 23時45分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 シマンテックは22日、子どものインターネット利用と保護者や教師に対する調査報告レポート「ノートン・オンライン ファミリーレポート2011」を発表した。同日に都内にて記者発表会を開催した。

「ノートン・オンライン ファミリーレポート2011」

子どもがいる親2956人を含む大人1万2704人など総勢1万9636人、計24ヵ国で調査された

調査対象の3人に1人の子どもが
親が知らないうちにネットショッピングを利用

 ノートン・オンライン ファミリーレポート2011は、子どもがいる親2956人を含む大人1万2704人など総勢1万9636人、計24ヵ国で調査されたもの。調査対象の子どもの3人に1人がネットショピングをし、その内の24%が親が知らない間に利用しているという実態などを報告している。

調査対象の4553人のうち、33%の子どもがネットショッピングの利用経験があり、その内の24%は親が気付かないうちに利用していることが判明した

 また、“サイバー餌付け”と呼ばれる、生徒が教師をわざと怒らせ、その様子を携帯電話などの動画撮影機能で録画し、動画サイトにアップロードするという行為に5人に1人の教師が遭遇しているという調査結果も報告された。

34%の教師が、SNSなどで生徒と友達になっているが、その内の67%はリスクに晒されている。また、日本では生徒と友達になっている教師の割合は6%だったという

親の盲点を浮き彫りにした調査結果も

コンシューマ マーケティング部 執行役員 部長のロジャー・ヨーダ―氏

 さらにオンラインで過ごす時間が長い子どもほど、教育上好ましくない状況をより多く経験するという結果も発表された。同社の報告によると、1週間に49時間以上オンラインで過ごす子どもは88%、25時間~48時間過ごす子どもは76%、1時間~24時間過ごす子どもは60%という結果になった。
 また、オンライン上で性的な経験に遭遇した子どもは世界で38%だが、日本においては10%に過ぎないという。さらには誰にも性的な画像を送られてきたことを言わない子どもは30%にも及ぶとのことだ。何も聞かない何も言わないと言われている日本の社会独特の盲点であると同社コンシューマ マーケティング部 執行役員 部長のロジャー・ヨーダ―氏は指摘している。

追跡調査をしている14ヵ国では、わずかであるがオンラインで好ましくない経験をする子どもの数は減少していた

家庭の決まりを守る子どものうち、オンラインで被害を受ける確率は半数のみという

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン