このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

週刊 PC&周辺機器レビュー 第121回

大判のタッチパッドで快適な操作 Wireless Touchpad

2011年10月28日 12時00分更新

文● 小西利明/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ノートパソコンのタッチパッドと言えば、パソコンに習熟したユーザーほど「使いにくいもの」というイメージを持っているのではないだろうか。昨今では個人・家庭向けの大型スタンダードノートになると、標準でマウスが付属しているものも珍しくない。

 タッチパッドに使いにくさを感じる理由はいろいろあるが、センサー部分のサイズが小さかったり、多ボタンマウスならできるさまざまな機能割り当てができないといった点が挙げられる。ロジクールが発売した「Logicool Wireless Touchpad」(TP500、ロジクールストア価格 4980円)は、これらの欠点を解消する大判の外付けタッチパッドである。

Logicool Wireless Touchpad

携帯も可能な薄型コンパクトデザイン

 Wireless Touchpadは大きめのマルチタッチ対応センサー部分と、2つのボタンを備えた外付けタッチパッドである。パソコンとの接続は2.4GHz帯の電波を使うロジクール独自の超小型「Unifyingレシーバー」(後述)を使用し、製品にはパッド本体とレシーバー1個が付属する。

 本体裏面には電源スイッチと、電池ボックスがある。電源は単3乾電池を2本使用し、公称値での電池寿命は4ヵ月とされている。1年以上は軽く動くマウスが多い昨今では、電池寿命は短めと言える。

本体裏面。電池は単3乾電池を2本使用。無線マウスにはよくあるペアリング用のボタンは必要ないのが、Unifying対応機器共通の特徴

 重さは電池込みで約208gと非常に軽く、本体のサイズは幅131.85×奥行き131.12×高さ21.8mmとコンパクト。マウスは持ち運ぶには少々かさばるが、これならカバンの中にノートパソコンと一緒に放り込んで持ち歩くのもたやすい。なお、同社のUnifying対応マウスには、レシーバーをマウス内に収納できる製品もあるが、そうしたギミックはWireless Touchpadにはない。

本体を正面から。黒い枠内がセンサー部分。下の黒い部分が大きな左右ボタンで、ボタンに挟まれたLEDは電源ランプ。ただし使用時もほとんど消えている

週刊アスキーと比較してみた。タッチパッドとしては大きいが、それでもコンパクトなので携帯にも適する

 センサー部分のサイズは横約9.6×縦約6.9cmもあるので(四隅は丸まっているのでやや小さい)、ノートパソコンの小さなタッチパッドとは使い勝手がかなり違う。動作に対する反応も機敏で正確に動かせる。ただ、指をパッド面に置いて動かし始める際に、動きが小さいとやや反応が鈍い傾向がある。

 Unifyingレシーバーは同社の無線マウス・キーボード製品で広く利用されているもので、ひとつのレシーバーに最大6台までのUnifying対応デバイスを同時接続して利用できるという便利な技術である。レシーバー自体に機器の情報が登録・保存されるので、レシーバーを別のパソコンに付け替えるだけで、登録された機器もとりあえず使えるようになるし、Windows 7のインストール時にも利用できた(細かい設定を変更するには、同社のSetPointソフトウェアが必要)。

Unifying対応機器を管理する画面。複数のデバイスを1台のレシーバーで管理できる

 なお、Wireless Touchpadの対応OSはWindows 7(32/64bit版両用)のみとなっている。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン