このページの本文へ

NetAppユーザーの商社AがDRで成功したワケ 第4回

魅力を聞いてみた!

IIJ GIOストレージ+NetAppでDRが現実的な選択肢に

2011年10月25日 09時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

DRのためのリモートバックアップといえば、今までは遠隔のデータセンターを自前で構築する必要があったが、最近はクラウドバックアップのソリューションが注目されている。「IIJ GIOリモートバックアップ for NetApp」は、ネットアップユーザー向けのソリューションだ。

クラウドはリモートバックアップの新たな選択肢

 震災以降、DRの導入やBCPの見直しに着手しているユーザーは多いと思われるが、実現までのもっとも大きな障壁はやはりコストである。もっとも基本的なDRソリューションであるリモートバックアップにしても、オンプレミス型で行なおうとすれば、まず遠隔地のデータセンターにDRサイトを構築し、受け入れ側のバックアップストレージやデータを送信するWAN回線を調達しなければならない。また、コストもさることながら、導入までに時間がかかるのも頭の痛い問題だ。

 しかし、現実解として利用が本格化しているクラウドを活用すれば、リモートバックアップをより手頃な価格で、早期に導入することができる。たとえば、インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する「IIJ GIOリモートバックアップ for NetApp」は文字通り、NetAppストレージのデータを「IIJ GIOストレージサービス」にリモートバックアップできるソリューション。DRサイトの構築やストレージなどの準備が必要なく、回線やストレージに応じた料金を月額で支払えばよいので、コスト効率も高い。また、NetApp FASのデータレプリケーションソフト「SnapMirror」を用いて、IIJ GIOストレージに対してバックアップを行なうため、差分バックアップやデータ圧縮などSnapMirrorのメリットをそのまま享受できる。

「IIJ GIOリモートバックアップ for NetApp」の概要

 データ容量を柔軟に拡張できる点もメリットとして挙げられる。IIJ GIOストレージサービスでは、基本1TBの容量に同じく1TBずつ容量を追加していくことが可能だ。さらにDRサイトを東日本・西日本のいずれかから選択できるというのも大きい。IIJ GIOストレージサービスの設備は東日本と西日本で分散配置されているので、DRの要件に応じて、必要なサイトを選択すればよい。IIJ マーケティング本部 GIOマーケティング部 1課 主任 品田勇氏は、「ネットワーク回線の調達スピードにもよりますが、ストレージやデータセンターの調達が必要ないので、オンプレミスに比べて、約半分くらいの期間で導入ができます」と、導入の素早さもメリットとして挙げている。

IIJ マーケティング本部 GIOマーケティング部 1課 主任 品田勇氏

 導入に際しても、バックアップ対象データの絞り込み、ユーザー環境との接続設定・データ移行、SnapMirrorのオペレーションのカスタマイズなどを支援するインテグレーションやコンサルティングメニューを用意している。IIJ マーケティング本部 市場開発部 1課 白鳥一樹氏は、「DRさせるなら、どのボリュームを対象とすべきか、ネットワーク回線はどれを使ったらよいか、などユーザーの環境に合わせてご提案させてもらっています」(白鳥氏)という。

IIJ マーケティング本部 市場開発部 1課 白鳥一樹氏

 手間とコストをかけずに、いち早くDR施策を打ちたいというNetAppユーザーは、真っ先に検討したいサービスといえるだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード