このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Android 3.1搭載のIdeaPad Tablet K1とThinkPad Tablet

あのThinkPadもタブレット化? レノボがこだわり注入の2機種

2011年08月02日 23時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

左からThinkPad製品担当の土居憲太郎プロダクトマネージャー、IdeaPad Tabletを担当している櫛田弘之プロダクトマネージャー、レノボ本社のバイスプレジデントでタブレット事業を担当しているシャオ・タオジェネラルマネージャー、レノボ・ジャパンでコンシューマー事業を統括している大岩憲三常務執行役員

 レノボ・ジャパンは2日、Android 3.1搭載のタブレット2機種を発表した。個人向けの「IdeaPad Tablet K1」と法人向けの「ThinkPad Tablet」で、IdeaPad Tablet K1は26日から店頭販売を開始。ThinkPad Tabletは本日から受注を開始し、9月上旬から出荷する(個人/SOHO向けのウェブ直販に関しては検討中)。

 IdeaPad Tablet K1の価格はオープンプライスで、市場での想定価格は5万円弱。ThinkPad Tabletは搭載メモリーの容量によって3モデルが用意されており、4万7040円からとなる。

IdeaPad Tablet K1。なお背面下部には金属パーツを使用。これはドックへの装着時に強度を保つとともに、設置を安定させるための工夫だと言う。側面から見ると斜めにパーツが組み合わされており薄さも強調される。色は2色が用意されている

 いずれもNVIDIAのTegra 2(1.0GHz)を採用しており、ディスプレーサイズは10.1型ワイド。北京および大和の研究所で別々に開発されたもので、仕様面では、外部インターフェース、搭載アプリなどに差がある。

Lenovo TabletはThinkPadシリーズの開発部隊が手掛けたタブレット。外観もThinkPadそのもの

 ただし、ホーム画面に置かれているランチャーアプリは、IdeaPad Tablet K1/ThinkPad Tabletとも北京にあるレノボの開発部隊が担当。ThinkPad Tabletに搭載されているVPNやセキュリティー関連の機能は米国で担当するなど、同社が「Innovation Triangle」と呼ぶ、開発拠点間での協業体制が有効活用されている。

 両モデルの主なスペックは下記の通り。

IdeaPad Tablet K1の主なスペック
製品名 IdeaPad Tablet K1
型番 130442J 130445J
CPU NVIDIA Tegra 2(1.0GHz)
メモリー 1GB
内蔵フラッシュ 32GB
ディスプレー 10.1型ワイド液晶(1280×800ドット)
無線LAN IEEE 802.11b/g/n
Bluetooth ○v2.1
3G対応 ──
センサー類 GPS、加速度センサー、光センサー、e-Compass
カメラ画素数 前面200万画素、背面500万画素
カードスロット MicroSD
HDMI端子 microHDMI出力×1
USB ──(PCとは専用ケーブルで接続)
サイズ 幅264×奥行き189×高さ13.35mm
重量 約750g
OS Android 3.1
カラー ホワイト レッド
価格 オープンプライス(予想実売5万円弱)
付属品 USBケーブルほか
ThinkPad Tableの主なスペック
製品名 ThinkPad Table
型番 183827J 183825J 18382QJ
CPU NVIDIA Tegra 2(1.0GHz)
メモリー 1GB
内蔵フラッシュ 64GB 32GB 16GB
ディスプレー 10.1型ワイドIPS液晶(1280×800ドット)
無線LAN IEEE 802.11b/g/n
Bluetooth ○v3.0
3G対応 ──
センサー類 ──
カメラ画素数 前面200万画素、背面500万画素
カードスロット SDメモリーカード
HDMI端子 Mini-HDMI出力×1
USB USB 2.0×1(ホスト対応)
サイズ 幅260.4×奥行き115×高さ14.5mm
重量 約743g
OS Android 3.1
価格 6万5940円 5万8065円 4万7040円
付属品 タブレットペン ──

 タブレット用のOSは近々Android 3.2にバージョンアップする予定だが、IdeaPad Tablet、ThinkPad Tabletともリリース時の次バージョンまでのサポートを実施していくという。

前へ 1 2 3 次へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中