このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第154回

「卓上マメモ」に懲りずに今度は「ハンディマメモ」も衝動買い

2011年07月25日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ハンディマメモは、同社が輸入販売しているアメリカ生まれのベストセラーステーショナリーである「BoogieBoard」とは、テクノロジーも構造も異なる国内企画の商品だ。

 ハンディマメモは、日本人らしく描いた文字や絵を標準搭載されたメモリーに何枚も記録できる。BoogieBoardと同じく電源スイッチはなく、スタイラスを液晶表面にタッチさせた時点でパワーオンとなる。スタイラスによる筆記軌跡は、細字・中字・太字の3種類から選択できる。BoogieBoardにはない、消しゴムの設定が用意されているところなどは、より完璧を目指した日本企画商品の典型だ。

単4アルカリ電池1本で約1ヵ月半動作するのは理想的だ

液晶カバーはビニール製だが、表面カットを工夫することによって360度折り返すことができる

細かな筆記は紙のメモにはかなわないが、そこまでマメモに要求するのは無理だ

基準がないので一概には言えないが、スタイラスの筆記太さは、細・中・太の3種

 1ページでは少し書き足りない人のために、メモは縦スクロールし、実際は物理的に見えている画面サイズの1.5倍を使用することができる。書き込んだ個々のデータには、消去防止の設定ができたり、それらをカレンダーの任意の日付に張り込んで"ToDo"として使う、上級アプリのようなことも可能だ。

メモをToDoとしてカレンダー上の期限日に関連づけて貼り付けることができる

メモの一番下の「↓」をスタイラスで指すことによって、メモはスクロールして筆記エリアは約1.5倍になる。筆記済みメモを見るときも同様の操作で可能だ

スクロールした下半分はこのように見える。一番上の行「8月11日まで」は、上半分のページとかぶっていることで理解できるだろう

 また、多くのメモを保存して使いたいユーザーや、メモをパソコンに取り込み、編集・管理したいユーザーの為にmicroSDカードのサポートも用意されている。できることを並べてみると、ハンディマメモはオン・ザ・ウェイでの素晴らしい活躍が期待できそうだが、実際にハンディマメモとBoogieBoardを同時に使ってみると、圧倒的にBoogieBoardの使いやすさと洗練されたプロダクトデザインが際立ってしまう。

正面から見て、左側側面にmicroSDカードのスロットが用意されている

記録済みのmicroSDカードを介してパソコン上で筆記データを見ることができる

パソコン上では専用アプリは不要で、ハンディマメモで筆記したメモがイメージとして見え、管理・編集が可能だ

 ハンディマメモは、提供するテクノロジーの限度を越えた要求を、仕様として搭載しようとしているからだろう。液晶は、今回掲載した写真のようにフラッシュ撮影では綺麗に見えるが、実際には視野角を選び、薄暗いところではほとんど見えない。気持ちよく使うには、スタイラス軌跡を太字にして明るい場所での使用が大前提だ。

 できる限り機能を絞り、確実性と操作性の向上を目指したBoogieBoardと、それとの棲み分けを意識し過ぎたのか、スペック上の多機能を狙ったハンディマメモとの結果の格差は大きすぎる。7980円のハンディマメモと4980円のBoogieBoardなら、筆者なら間違いなく後者を選択する。人が使う道具の企画で一番大事なことは、「できる」と「便利」の違いを明確に意識し、理解することである。真に便利な「ハンディマメモ2」に期待したい。

同じ会社から発売されている性格を異にする2つの商品だが、シンプルで使い勝手の良いBoogieBoardに確実に軍配を上げざるを得ない。棲み分けも重要だが、一番大事なのはユーザビリティだ

■Amazon.co.jpで購入

T教授

今回の衝動買い

アイテム:キングジム「ハンディメモ“マメモ”「TM2」
価格:7980円(ヨドバシカメラ上野にて購入)

T教授

 日本IBMから某国立大芸術学部教授になるも、1年で迷走開始。今はプロのマルチ・パートタイマーで、衝動買いの達人。
 T教授も関わるhttp://www.facebook.com/KOROBOCLで文具活用による「他力創発」を実験中。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン