このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

週刊 PC&周辺機器レビュー 第100回

SE-300PCIEはサウンドカードの決定版となるか?

2011年05月06日 12時00分更新

文● 小西利明/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 日本で販売されるパソコンの多くがノートパソコンになり、デスクトップパソコンの新製品すら拡張カードを使えない一体型がほとんどの現代では、「サウンドカードをパソコンに取り付ける」というのは、相当に珍しい部類だろう。

 そんなニッチ市場のサウンドカードの中でも、パソコンで「音楽を聴く」ことにこだわるユーザーから支持を集めていたのが、オンキヨーのPCIサウンドカード「SE-200PCI」シリーズだ。今回評価する「SE-300PCIE」は、オンキヨーが満を持して送り出す新サウンドカードである。高音質化を突き詰めたこの製品の魅力を探ってみた。

「SE-300PCIE」。左が本体のオーディオボードで、右の小基板は「マルチ入出力拡張ボード」

オンキヨー初のPCI Express対応カード
2スロット占有型に変更

 SE-300PCIEのポイントは2つ。SE-200シリーズを超える高音質化と、新しいインターフェースへの対応だ。後者はわかりやすく、インターフェースがPCIからPCI Express x1に変更されている。

 PCIスロットはすでにインテルの最新チップセット「Intel P67/H67 Express」がサポートしなくなるなど、拡張スロットとしての役目を終えつつある。5年先のパソコンでも使えるサウンドカードとなると、さすがにPCIのままというわけにはいかない。PCI Express対応は必然と言える。

 外観も見ていこう。まずSE-300PCIEでは、2008年に登場した「SE-200PCI LTD」から受け継いだ「WAVIO」のロゴ入り銅製シールドが、2チャンネルのアナログ出力回路とヘッドホン出力回路の上を覆っている点が目を惹く。さらにSE-300PCIEではアナログ出力の上だけでなく、基板の後ろ側にあるデジタル回路部分など大半を、磁性シールドで覆っている。アナログ部とデジタル部で考慮すべきノイズの影響が異なることを踏まえて、それぞれ別々の素材をシールドに使っている贅沢な構成である。

 メイン基板である「オーディオボード」側のブラケットには、主力の出力となる2チャンネルのアナログ出力端子(RCAピンジャック)と、ヘッドホン出力、角型の光デジタルオーディオ入力端子と同出力端子、デジタル同軸出力端子が配置されている。

オーディオボードの端子類。左から2chアナログ出力端子、ヘッドホン出力、光デジタルオーディオ入力端子、同出力端子、デジタル同軸出力端子

 サブ基板である「マルチ入出力拡張ボード」には、7.1チャンネル出力用に4つのスピーカー/ウーファー用出力端子と、マイク入力、ライン入力端子が配置されている。メイン基板とサブ基板は、メイン基板後部にある専用端子と付属ケーブルで接続する。SE-300PCIEのフル機能を使うには、背面拡張スロットを2スロット占有する点には、注意しておこう。

マルチ入出力拡張ボードの端子類。左から、フロント(L/R)、サラウンド(L/R)、センター/サブウーファー、サラウンドバック(L/R)の4つの出力端子が並び、マイク入力とライン入力もこちらにある

 なお、SE-200PCI LTDには残されていた基板上の「CD/Video端子」は、さすがに必要性がなくなったのか廃止された。また、パソコンケースの前面にあるヘッドホン出力などとつなぐ、フロント向けのインターフェースは用意されていない。SE-300PCIEの出力はパソコン背面のみとなる。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン