このページの本文へ

グーグル、インスタント検索 日本語版をリリース

2011年04月25日 10時23分更新

記事提供:SEMリサーチ

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

グーグルが2011年4月23日からの週末にかけて、Google Instant(インスタント検索)をリリースしている模様だ。一部のPCでgoogle.co.jpでインスタント検索が有効なことを確認できたほか、TwitterやFacebookなどでも複数の報告があがっている。

グーグルインスタント検索は米国で昨年9月にリリースされた。入力された文字列からキーワードを予測して、自動的に検索結果を表示する。グーグルは、入力予測により2~5秒の時間短縮ができること、適切なキーワードを知らなくても検索できるようになること、完全にキーワードを入力しなくてもユーザが望む検索結果を提示できることをメリットとして挙げている。

インスタント検索で表示するキーワードは、単純に検索回数が高いキーワードを候補にあげるのではなく、その時点でのキーワードの人気度や最近のトレンドが加味されるほか、検索場所や過去の検索履歴なども反映される。アダルト系キーワードは自動的に候補から排除される。また、インスタント検索の導入にあわせて、検索結果下部に設けられていた検索窓は削除されている(米国同様)。

なお、インスタント検索リリース当初は、検索連動型広告やSEOなどのマーケティング施策や、ユーザの検索行動に大きな影響があるのではないかとの指摘が相次いだが、半年あまりが経過した今、結局のところ無視できるほどの軽微な影響しかなかったことが明らかになっている(Marin Softwareのように一部広告のインプレッションとコンバージョンが上昇したという紹介もあるが)。今回のインスタント検索の国内リリースにおいても、米国と仕様が同じため、一部のキーワードにおいて多少のクリック率の変動は予想されるかもしれないが、総じて大した影響はないと考えられる。

#
検索系エージェンシーやテクノロジーベンダー各社が様々なGoogle Instantに関連する影響調査を行っているのですが、一部のヘッドキーワードやテールキーワードでの変化や、広告のインプレッションやクリック率、コンバージョン等の一応の変化が出ているケースはあるものの、総じて、予想されたほどの影響はありません。確かに候補キーワードに引っ張られるようになったクエリはありますが、逆に全く関係ないケースも多々ありますし。検索業界にいる人間から見れば(インスタントの機能はすぐに理解できるので)あれこれ影響考えてしまうものですが、一般検索ユーザはそんなに使いこなせないのです。

Web Professionalトップへ

WebProfessional 新着記事