このページの本文へ

渡辺由美子の「誰がためにアニメは生まれる」 第16回

「若者の車離れ」、魔女っ子たちが食い止める?

車のCMではなく、本気のアニメを――スバルの挑戦【前編】

2011年05月21日 12時00分更新

文● 渡辺由美子(@watanabe_yumiko

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

世の中の流れは「経済」から「行動」へ


―― 今は、車に限らずさまざまな業種で、どのお客さんの層にどんなアプローチをしていくかに苦心している時代なのかもしれません。顧客を層としてくくるキーワードは「年齢・性別・ライフスタイル」ではないと。では他に何があるとお考えでしょうか。

鈴木 僕が重視したいと思っているのは「行動」ですね。趣味嗜好を含めた行動属性の方が、年齢や性別に紐付くものよりも信じられる。逆に、今はもう行動しか信用できない。

 僕みたいに、めっちゃパソコン好きで家にずっといる、でもサッカーをするのも好き。というように、一見矛盾したものを抱えている人がけっこう多いんじゃないかと思っていて。じゃあ、そういった趣味嗜好が他人からも見える形で表われるのは何かといえば、「行動」なのかなと。


―― そういえば、オタク系のものが好きな人にとって、誰かに仲間意識を持つポイントは、年齢やライフスタイルではなく、「同じジャンルが好きかどうか」ですね。同じジャンルが好きであれば、行くお店やイベントが同じなので、その仲間の特性は同じ行動として表われますね。

鈴木 そうですね。最近「山ガール」という言葉も流行っていますけど、別にガールじゃなくてもいいわけです。それは、「女性が山に登る」ということが最近は若い方にも行動として多く表われている、という話なんだと思います。お客さんの趣味嗜好など、外の世界からは見えにくいものが最終的に表に見えてくるのが行動で、行動属性で切っていくのが一番、「刺さりやすい」と僕は考えています。


―― ここで「放課後のプレアデス」のお話に戻らせていただくと、「プレアデス」は、アニメやデジモノ、ガジェットに「刺さる層」へ向けた広告だということでしたね。ガイナックスに制作を依頼されたときは、車は出さないでほしいというオーダーをされたということでしたが、その他にはどんなお話をされましたか。

鈴木 「スバルだと分かるような要素は散りばめてほしい」と。それは明示しなくていいので暗示してください、という話をしました。


―― なぜ暗示にとどめたんですか?

鈴木 われわれが押し付けることによって、アニメが面白くなくなってしまうのは避けたいなと思いまして。マーケティングの世界でよく話題になる言葉として、「街中の広告の8割は見られてない」というのがあるんです。人々は、自分に興味がないものを自動的にシャットアウトしてしまうと。

(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン