このページの本文へ

Webディレクターとは

2010年12月10日 11時00分更新

文●安原 慶英/フライング・ハイ・ワークス

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷
web-keyword

 Webディレクターは、Webサイトの構築にあたって、プロジェクトの受注からサイトの企画・設計、制作進行、運用までのさまざまフェイズに関わり、案件をスムーズに進行させていく役割を担っています。つまり、一口に「Webディレクター」といっても、その仕事領域は非常に幅広く、多岐に渡っているということです。

 「Webディレクターってどんなことをするの?」といった質問に、 一瞬言葉を詰まらせてしまった経験のある人もいるのではないでしょうか。それもそのはずです。「Webディレクター」という職業は、前述のとおり、一言で言い表すことが非常に難しいからです。

Webディレクターの業務の流れ

 たとえば、企業から依頼される案件の場合、Webディレクターは、まずクライアントとオリエンテーリング(ヒアリング)をして、コンテンツの企画・構成を練り(プランニング)、サイト設計や情報設計を行ないます。そして、見積もりを作成し、制作側の企画意図などを伝えるためにプレゼンテーションも実施します。

 案件が受注に至ったら、デザイナーやプログラマーなどの制作スタッフ(社内・社外)を選定し、制作の工程を管理します。サイトが構築できたら、検収・納品(公開)へと運んでいきます。

 ECサイトやキャンペーンサイトなどのように、集客、収益の効果を明確にする必要があるサイトの場合は、事前にある程度のマーケティングも実施します。

得意分野で自分のスタイルを確立しよう

 ディレクターは、プロジェクトの始めから終わりまですべての工程に関わりますが、勤務する企業が主軸とする業種・業態や規模によって、ディレクターの業務内容はもとより、幅や深さはまったく異なります。

 たとえば、企画プロモーションがメインの会社であれば、営業や企画提案部分の業務の比重が高くなり、システム開発系の会社ではシステム設計・仕様作成、開発進行管理などがメインになってきます。

 したがって、先に紹介したディレクション業務のすべてについてスペシャリストである必要はありません。実際のところ、営業力や企画力に長けていて、デザインやプログラムにも精通し、マネージメント能力が高く、すべてを完璧にこなせる「スーパーディレクター」はほとんどいないといっても過言ではないでしょう。

 これからWebディレクターとしてやっていこうという人は、「インパクトのある企画なら負けない」「コーディングやプログラミングは趣味でやっていた」など、自分の得意分野を見極め、その能力を伸ばしていきましょう。自分の強みを活かしたディレクターのスタイルを作り上げ、ポジションを確立してください。

著者:フライング・ハイ・ワークス

東京都近郊(首都圏)を中心とし、企業サイトやキャンペーンサイトの制作、CMSの設置などを行なっているWeb制作会社。掲載実績数は300点以上。クライアントのその先にいるお客様の事を考えた「意味を持つデザイン」と「訴求するコンテンツ」を提供する事を使命とし、ディレクターを中心にフットワークの軽さときめ細かい対応で制作を行なっている。

書影

書籍版は、企画・設計・制作・運用など、Webディレクション業務の大まかな流れに沿って構成。最新情報を盛り込み、書き下ろしのコラムや用語集も収録しました。ずっしり重い1030g、厚さ19.5mmで、苦手分野を穴埋めしたい新米Webディレクターや、これからWebディレクターを目指す方におすすめの1冊です。

Webディレクション標準スキル152

本体 4,280円+税、AB判392ページ(オール4色刷)
ISBN:978-4-04-868746-1

Amazon.co.jpで買う 楽天ブックスで買う

この連載の記事

一覧へ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています