このページの本文へ

スイッチでデータセンターが変わる 第40回

コンバージドの乱でブロケードが持ち出したVCSとは?

Nexus対抗の秘密兵器!Brocade VDX 6720を投入

2010年11月29日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

11月26日、ブロケード コミュニケーションズ システムズ(以下、ブロケード)はデータセンター用スイッチ「Brocade VDX 6720」を発表した。業界初の「Ethernet Fabric」の実現を謳い、複数のスイッチを論理的に束ねるVCS(Virtual Cluster Switching)機能を搭載する。

LAN&SANの統合を実現する10GbEスイッチ

 Brocade VDX 6720は10Gbpsのインターフェイスを搭載するLAN・SANスイッチで、1Uラックマウント筐体に24ポート搭載した「Brocade VDX 6720-24」、2Uラックマウント筐体に60ポート搭載した「Brocade VDX 6720-60」の2機種が提供される。

24ポート搭載のBrocade VDX 6720-24

60ポート搭載のBrocade VDX 6720-60

 高速なEthernetを提供してきたファウンドリー(ブロケードが買収)と、FCスイッチを手掛けてきたブロケードの技術を完全統合した製品。ワイヤスピードの転送能力を実現する第6世代のASICを搭載するほか、モジュラー構造のファイバチャネルスイッチのソフトウェア「Fabric OS」を継承する。LANとSANを統合するFCoE(FC over Ethernet)やiSCSIなどに対応するほか、ロスレスDCB(DataCenter Bridging)をサポートしている。

Ethernet Fabric Distributed Intelligence、Logical Chassis、Dynamic Servicesなどの技術で構成されるBrocade VCS

ブロケード コミュニケーションズ システムズ データセンターテクノロジー部 部長の小宮崇博氏

 最大の特徴であるBrocade VCSでは、Ethernet Fabric、Distributed Intelligence、Logical Chassis、Dynamic Servicesなどの技術で構成される仮想化技術。このうちEthernet Fabricに関して、データセンターテクノロジー部 部長の小宮崇博氏は「複数台のネットワーク機器から構成される1つのネットワーク」と定義する。Spanning Tree Protocolを使わず、複数の物理筐体をリング型やスター型で接続し、IDを振れば、論理的に1つのスイッチとして見えるというものだ。内部的には「TRILL(Transparent Interconnection of Lots of Links)」という技術により、論理筐体内のマルチパスルーティングを実現。同じ宛先に対する複数のルートに対し、同時にデータを流せるため、パフォーマンスは向上する。また、論理筐体外からのリンクを冗長化することで、広帯域化と耐障害性を高めるリンクアグリゲーションも可能になっている。

 また、各物理スイッチがネットワーク全体のトポロジを認識しており、「AMPP(Automatic Migration of Port Profiles)」という技術を用いることで、仮想マシンの移動に対してリンクしているスイッチのネットワーク構成を追従させることができる。通常、仮想マシンが移動した場合には、GARPなどのプロトコルで各ホストのMACアドレスを強制更新する必要があるため、スイッチ側の設定が反映されるまで時間がかかるといったデメリットがあった。AMPPではスイッチとひもづくMACアドレスが仮想のアドレスとなっており、この仮想MACアドレスを検知させることで、移動先のポートでの設定もスピーディに完了する。現状、VMwareやHyper-Vでの動作を確認しているが、ハイパーバイザには依存しないという。

 製品はPOD(Port On Demand)というライセンス形態を採用しており、利用するポート単位で課金を行なう。たとえば、24ポートモデルは16/24ポートのライセンス、60ポートモデルは40/60ポートのライセンスが用意されている。

Ethernet Fabricを実現するBrocade VDX 6720の特徴

 Brocade VDX 6720は、仮想マシンの数と共に増大した負荷を下げ、シンプル化・高スループット化を実現するという。「真の意味でLANとSANを統合できるベンダーは我々だけ」(小宮氏)ということで、Nexusを擁するシスコシステムズを牽制した。

カテゴリートップへ

この連載の記事