このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

電子書籍戦争開戦 ソニーが電子書籍端末を国内投入!

2010年11月25日 15時00分更新

文● 小西利明/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
6型の「Reader Touch Edition」と5型の「Reader Pocket Edition」

6型の「Reader Touch Edition」(PRS-650、左)と5型の「Reader Pocket Edition」(PRS-350)

 ソニーは25日、米国で販売中の電子書籍端末「Reader」2製品を日本市場に投入すると同時に、電子書籍販売サイト「Reader Store」を開設すると発表した。価格はオープンプライスで、発売は12月10日の予定。

 発売される製品は、6型ディスプレーを備える「Reader Touch Edition」(PRS-650)と、5型の「Reader Pocket Edition」(PRS-350)の2製品。どちらも米E-Ink社の電子ペーパー技術を採用した、白黒16階調・解像度800×600ドットのディスプレーを備える。ディスプレー表面には光学式タッチパネルが搭載されており、指や付属スタイラスを使ったタッチ操作でページ送りや拡大縮小、メモ書きなどが可能である。

 対応する電子書籍のフォーマットは、著作権保護付きファイルがXMDFファイル(.mnh)、著作権保護なしファイルはXMDF(.zbf)、EPUB(.epub)、PDF、テキストファイルとなっている。またJPEG/GIF/PNG/BMPの画像ファイル表示のほか、6型のPRS-650はMP3やAACの著作権保護なし音楽ファイルの再生も可能だ。

 書籍データの転送などに利用するアプリケーション「eBook Transfer for Reader」は、Reader本体に収録されていて、Windows 7/Vista/XPに対応する(米国ではMac OS版もあり)。著作権保護付きの書籍データは、機器認証したReader本体に紐付けられるため、パソコン間でファイルをコピーしても認証されていない本体では読めない仕組みとなっている。

 重さはPRS-650が約215g、PRS-350は約155gとなっている。電池はどちらも内蔵リチウムイオン充電池を使用し、バッテリー駆動時間は約1万ページ、約14日間とされている。充電はUSB経由か別売りのACアダプター(3675円)を使用する。

 本体カラーバリエーションは、各サイズとも3色を用意。予想実売価格は、PRS-650が2万5000円前後、PRS-350は2万円前後となっている。

PRS-650のカラーバリエーション

PRS-650のカラーバリエーション

PRS-350のカラーバリエーション

PRS-350のカラーバリエーション

写真で見るReader

 それではここから、Reader 2製品のフォトレビューをお届けしよう。写真はPRS-650を中心に掲載している。

PRS-650の前面

PRS-650の前面。画面はホーム画面。ディスプレーがほとんどを占め、下に5つのボタンが並ぶ。ボタンは左からページ送り、ホーム、拡大縮小、オプションメニューの機能を割り当てている

 Readerは米アマゾンの電子書籍端末「Kindle」と異なり、無線通信機能は内蔵していない(米国では通信機能付きの7型「Daily Edition」も販売中)。通信機能の省略とタッチパネルの採用によって、本体サイズと重さは、同じサイズのE-Ink電子ペーパーを採用した「Kindle」(通称Kindle 3、関連記事)より一回り小さく、軽くなっている。

週刊アスキーの上に重ねてサイズを比較。左からPRS-650、PRS-350、6型ディスプレーを搭載するKindle 3。PRS-650のサイズは幅119.1×奥行き10.3×高さ169.6mm、PRS-350は幅104.6×奥行き9.2×高さ145.4mm

9.7型液晶ディスプレーのiPadと並べて

9.7型液晶ディスプレーのiPadと並べて。iPadでは電子書籍ビューワー「i文庫HD」を表示している。液晶パネルと電子ペーパーの見栄えの違いもわかる

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中