このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ソフトウェアからハードウェアまであますことなく見せてもらった

3000万円からのクラウド箱「IBM CloudBurst」を解剖する

2010年11月18日 09時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp 
写真●曽根田 元

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

プライベートクラウドの構築をスピーディに行なえる製品として筆頭に挙がる日本IBMの「IBM CloudBurst」。ここでは製品概要はもちろん、実際のハードウェアの紹介、アプリケーションの使い勝手などを徹底的に解剖する。

プライベートクラウドをこれ1台で!

プライベートクラウド構築用アプライアンス「IBM CloudBurst」

 IBM CloudBurstはプライベートクラウドの構築に必要なソフトウェアやハードウェア、さらに導入までのチュートリアルまで、一切合切まとめて提供するオールインワン製品である。2009年の8月に国内市場に投入され、最新のハードウェアで構成されたV2.1が9月に出荷されたばかりだ。さらにIBMが誇るハイパフォーマンスサーバー「Power Systems」に対応した「IBM CloudBurst V2.1 on Power Systems」も発表されている。

 IBM CloudBurstが想定する「プライベートクラウド」とは、企業の情報システム部があらかじめ仮想化されたITリソースをプールしておき、ユーザーのリクエストに応じて必要なリソースを調達し、貸し出す(プロビジョニング)というもの。いわゆる「セルフサービスによるITリソースの自動提供」である。パブリックで提供されるIaaS(Infrastructure as a Service)に対して、プライベートクラウドでは自社でリソースを保有・管理するのが大きな特徴。必要な製品をすべて同梱したIBM CloudBurstは「ラック単位」でユーザーに提供され、設置後IBMのエンジニアからのチュートリアルを受ければ、プライベートクラウドにすぐに利用できる。

「セルフサービスによるITリソースの自動提供」を実現するIBM CloudBurstの機能

IBM CloudBurstの中心はTivSAMにあり

 さて、IBM CloudBurst自体はブレードサーバー、ストレージ、スイッチ、ハードウェア構成管理システム、VMwareなどがラック内にキッティングされた状態で提供されるが、プライベートクラウドとしての機能を提供するのは、このサーバーに格納されたソフトウェア群である。ソフトウェア群はOSやデータベース、サーバーアプリケーションを含んだ構成済みの仮想ソフトウェアイメージとして提供されており、IBM CloudBurstは「自動化サービス」、「監視サービス」、「利用状況管理サービス」、「ファイル管理、メール、HTTPサービス」など4つの仮想ソフトウェアイメージで構成されている。

IBM CloudBurstを構成する4つのソフトウェアイメージ

 このうち特に中心となるのが、自動化サービスに含まれる「Tivoli Service Automation Manager(以下、TivSAM)」である。TivSAMでは、プロビジョニングの自動化やサービスのカタログ化を可能にするソフトウェアで、Webブラウザベースのセルフサービスポータルから受け取ったリクエストを元に、サーバーやストレージ、ネットワーク、アプリケーションなどのリソース調達を自動的に行なう。「Tivoli Provisioning Manager(TPM)というプロビジョニングエンジンに、Web 2.0のGUIとプロセスワークフローを実装したソフトウェアがTivSAMになります」(日本IBM ソフトウェア事業 Tivoli クライアント・テクニカル・プロフェッショナルズ ITスペシャリスト 鈴木智也氏)という位置づけだ。

日本IBM ソフトウェア事業 Tivoli クライアント・テクニカル・プロフェッショナルズ ITスペシャリスト 鈴木智也氏

 また、クラウド管理者があらかじめVMテンプレートをイメージカタログとして登録することで、ユーザーが選択するサービスを標準化することが可能になる。IBM CloudBurstはまさにこのTivSAMが中心にあり、これを補完するために監視や課金、利用状況管理、その他のサービスが衛星のように取り巻くという構成で実現されているわけだ。

 ちなみにIBM CloudBurstのソフトウェアを仮想アプライアンスとして取り出したのが、2010年9月に発表された「IBM Service Delivery Manager(以下、ISDM)」になる。鈴木氏は「どの製品もプロビジョニングの機能は同じですが、TivSAMのソフトウェア形態がもっとも柔軟性があり、IBM CloudBurstはすぐに使えるというメリットがあります。一方、ISDMも構成済みのVMで提供するので、立ち上げがスピーディです」とそれぞれのメリットをこう説明する。

ハードウェア込みのIBM CloudBurstのほか、仮想アプライアンス「IBM Service Delivery Manager」、そしてソフトウェアの「Tivoli Service Automation Manager(TivSAM)」

(次ページ、プロビジョニングの様子を見てみよう)


 

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード