このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」 第39回

さまざまなIDとパスワードをアプリで管理する技

2010年11月09日 12時00分更新

文● 柳谷智宣

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ウェブメールやSNSをはじめ、さまざまなサービスのIDとパスワードを管理するのは手間がかかる。しかし適当に利用していると、アカウント情報が漏洩して被害を被ることに……。連載34回では、パスワードの安全な付け方と運用方法を取り上げたが、今回は多数のパスワードを管理するソフトを活用する技を紹介しよう。

パスワードを専用ソフトで管理する

 複数のサービスで共通のパスワードを使うのは危険だ。なるべくサービスごとに異なる複雑なパスワードを使うべきだが、今度は管理するのが面倒になる。そこで、パスワード管理ソフトの導入を検討してみよう。

 パスワード管理ソフトは、さまざまなアカウント情報を安全に記録できるのがメリットである。パスワード管理ソフトを利用するためのマスターパスワードさえ覚えていれば、個別のウェブサービスでどんなに覚えにくいパスワードを設定しても、手軽に利用できるようになる。もちろん、マスターパスワードは絶対に推測されないような文字列にしたうえで、厳重に管理する必要がある

 パスワード管理ソフトの場合、通常はパスワードのデータは暗号化され、パソコン内に保存される。マスターパスワードがわからなければ、データをコピーされたり、HDDごと紛失しても他者が読み出すことはできない。安心ではあるが、複数のデバイスを持っている場合は、いちいち登録するのが面倒だ。

 そこで、クラウドにデータをアップロードして、複数デバイスで同じアカウント情報を利用できるサービスも登場している。重要なアカウント情報を渡すので、サービスを提供している会社を信用する必要はある。とはいえ、通常は会社のスタッフでも、データを閲覧することはできない仕組みになっている。

パスワード管理ソフトを利用するなら、ウェブブラウザーのパスワード記録機能を無効に

パスワード管理ソフトを利用するなら、ウェブブラウザーのパスワード記録機能を無効にしよう(赤枠内、画面はFirefoxの場合)

定番セキュリティーソフトのアカウント管理機能を活用

 まずは、定番セキュリティーソフトのひとつ「ノートン インターネット セキュリティ2011」(以下NIS 2011関連記事)に搭載されているアカウント管理機能「ノートンIDセーフ」を見てみよう。

 この機能は、NIS 2011をインストールすれば自動的に有効になる。ウェブサービスへのログインを検知すると、登録画面がポップアップするので、ログイン情報を保存するだけでいい。名前を付けたり、フォルダーで分類することもできる。もし、オンラインバンクの情報を、通常のウェブサービスと一緒には管理したくない場合は、「このページについてはしない」を選べばいい。

「IDセーフ」のマスターパスワードを入力

まず「IDセーフ」のマスターパスワードを入力する

IDセーフのダイアログがポップアップ

ウェブブラウザー上でウェブサービスにログインすると、IDセーフのダイアログがポップアップする

 一度ログイン情報を登録したら、IDセーフのメニューから項目をクリックするだけでログインできる。IDセーフを開くのもブックマークを開くのも同じ手間なので、ワンクリックでログインできるのは非常に快適だ。また、SNSの設定画面でパスワードを変更すると、それを検知してログイン用のパスワードを更新してくれるのも賢い。ただし、オンラインバンクなど、ID(口座番号)とパスワードに加えて、店番号など3つ以上のアカウント情報が必要なサイトはうまく利用できなかった。

登録したサイトにはプルダウンメニューからアクセスできる

登録したサイトにはプルダウンメニューからアクセスできる

登録データの管理画面

登録データは、プルダウンメニューから「管理」→「ログイン情報の管理」で確認できる

パスワードの変更も検知してくれる

パスワードの変更も検知してくれる

クレジットカード情報も登録できる

IDセーフには、クレジットカード情報も登録できる

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン