このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

鳥居一豊の「最新AVプロダクツ一刀両断」 第19回

HiFiオーディオクオリティーのネットプレーヤー

ヤマハ「NP-S2000」が本格ネットオーディオ時代を切り開く!

2010年10月20日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

音楽リスニングの楽しみを再発見できる
ネットワーク音楽再生に期待!!

イメージ

 ネットワーク音楽再生は筆者も関心を持っており、いろいろと勉強中なのだが、ハイサンプリング音源の楽曲を配信するサイトも増えてきているなど、可能性は極めて大きいと思っている。

 なにより、それまでは所詮はPCによる再生とバカにしていたところから、とんでもなく高品質な音楽が聴けた驚きは新鮮だ。しかも、それまでの懸念であったオーディオ機器とPCの同居の問題も解消され、数百枚のCDをまとめて管理できるという快適さまで手に入る。

 ハイサンプリング音源も、パッケージメディアとしては「スーパーオーディオCD」があるが、普及率、タイトル数ともに十分とは言い難く、ネットワーク配信によるハイサンプリング音源の方が、在庫や流通コストの点を考えると将来性はあるだろう。

 このように状況が整いつつあるなかで不満だったのが、(LINNの)極めて高額なネットワークプレーヤーしか存在しなかったこと。AVアンプなどの内蔵機能でも十分ではあるのだが、手に入る価格で十分に音質にこだわったステレオ音楽再生専用のネットワークプレーヤーを待望していた。

 そこに登場した本機は注目せずにいられない。こうした動きは他社からも見られるし、今後十分に可能性のある新しいオーディオコンポだと思う。

 ちなみに、このネットワークオーディオの分野もなかなかにディープなものとなっており、先進的なオーディオユーザーの間では、リッピングするソフトによる音質の違いがあること、取り込み時のドライブ回転は低速なほどエラーによる信号の欠落が少なく高音質であること(すでに市販されてはいない1倍速ドライブが最優秀らしい)、リッピング中は他のソフトを使用しない方が良い(すなわち、スペックはそれほど高性能でなくても良いので、リッピングおよび楽曲管理専用のPCがあると良い)などなど、さまざまなトライが行なわれ、盛んに議論も交わされている。

 この熱気は、手元にオーディオ機器があるのは当たり前というレベルに普及が進み、技術的にも熟成され、それ故に停滞感のあるオーディオの分野では珍しいもの。古くからのベテランユーザーがこの世界に足を踏み入れれば、久しぶりのオーディオ熱を感じて血湧き肉躍るに違いない。

 いままでのオーディオコンポーネントにはなかったネットワーク接続という新しい手法は、PC側のネットワーク設定に不備があると、プレーヤー側でうまく機器を認識できないというトラブルが発生することもあるなど、多少の敷居の高さはある。

 それでも、関心を持った人はぜひとも自分の耳で試してみて欲しいと思う。それだけの価値はある、新しいオーディオの楽しみだと思う。

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中