このページの本文へ

週刊 PC&周辺機器レビュー 第76回

ビートあふれる大型ノート HP ENVY14 Beats Edition

2010年10月15日 12時00分更新

文● 池田圭一

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

基本性能もクラス最高峰

 メインディッシュのオーディオの前に、ノートパソコンとしての基本スペックをチェックしておこう。エンターティメント性能を高めようとすれば、おのずと高性能になるものだが、ENVY14のハイスペックぶりには、かなり驚く。今回試用したのは、ENVY14のオリジナル(量販店向け)モデルとなるが、CPUにCore i5-460M(2.53GHz)、メモリー4GB、HDD 640GBとスロットイン方式のDVDスーパーマルチドライブを搭載する。

本体前面

本体前面。左右にステレオスピーカーが小さく開口し、右はSD/SDHCメモリーカード用スロット。中央の樹脂窓はリモコン受信用だろうか?(試用機では無機能)

本体左側面

本体左側面。スロットイン方式のDVDスーパーマルチドライブを内蔵。右側のヘッドホン出力に加えて、赤丸のあるマイク入力もヘッドホン出力に切り替えられる

本体右側面

本体右側面。左からUSB/eSATA兼用ポート、HDMI、Mini DisplayPort、有線LAN、電源コネクターとなる。利用時にアクセスランプが見えにくいのは残念

 グラフィックス機能には、CPU内蔵のIntel HD Graphicsに加えて、外部GPUとしてMobility Radeon HD 5650(メモリー1GB)を搭載するデュアル構成となっている。ACアダプター利用時はRadeon、バッテリー利用時はCPU内蔵といったように切り替えられる。そのほか、Gigabit Ethernet(有線LAN)、無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)、Bluetooth 2.1、HDMI 1.3出力を装備している。

キーボード全体

キー配置は近頃多くなった、Enterキーの右に[PgUp]などの機能キーを配置したもの。最上列はボリューム、バックライト輝度調節などのファンクションキーとなっている

 キーボードは最近多いアイソレーションタイプ。キーピッチは19mm、ストロークは2.0mmとなっている。特に使いにくいことはなく、しっかりとした剛性も感じられた。ポィンティングデバイスには、マルチタッチ対応の大型タッチパットが搭載されており、パッド下部がクリック感のあるシームレスボタンとなっている。

 キーボード回りで目についたのが、キーボードバックライト機能だ。ファンクションキーを押すと、キーボード下側がオレンジ色の照明で照らされ、キーの刻印がわずかに光る。もともとのキー刻印がオレンジの蛍光色のため視認性はよいのだが、ライトを点灯すると暗闇でも刻印が浮かび上がる。その光は邪魔なほど明るくはなく、暗闇でキーを識別するための最低限のものだ。どうせなら、タッチパッドの場所も示してほしかった、というのは贅沢だろうか。

キーボードバックライトがオフ

キーボードバックライトがオフの状態。ディスプレーの明るさだけでは文字刻印が見えにくい

キーボードバックライトがオン

キーボードバックライトがオンの状態。キーが怪しく浮かびあがってくる

 OSはWindows 7 Home Premiumの64bit版。エクスペリエンスインデックス値は5.9であった。スペックからするとやや低い数値なのだが、メモリーとHDDの値が5.9であり、そのほかのパフォーマンスは6.7~6.9となっている。単体HDDはこの値がほぼ上限だが、メモリーの値は4GBモジュール×1構成でデュアルチャネルではないためかもしれない。

Windowsエクスペリエンスインデックスの値

Windowsエクスペリエンスインデックスの値。ノートではかなり高速なほうだ

 なお、底面の前方にあるカバーを開けると、バッテリーとHDDには簡単にアクセスできる。しかし、メモリー増設には底面全体を開ける必要があるようだ。参考までにPCMark Vantageのテスト結果も記しておく。

底面カバーを外すと

底面カバーを外すと、HDDと8セルのリチウムイオンバッテリーにアクセスできる。中央のコネクターは、オプションの拡張バッテリー用(底面全体を覆うタイプ)

PCMark Vantage 32bitのスコア
PCMark Memories TV and Movies Gaming
5580 3892 3724 4671
Music Communications Productivity HDD
5634 4352 4468 3112

 ちなみに、直販のDirectplusモデルの最小構成(14万2800円)では、CPUがCore i7-720QM(1.60GHz)、HDDが7200rpmになるものの、メモリー構成は量販店モデルと同じだ。BTOオプションではメモリー6GB(+7350円)や8GB(+1万5750円)の構成が選べる。ハイスペックを求めるのであれば、最初から直販モデルを選ぶのも悪くない選択といえよう。

カテゴリートップへ

この連載の記事