このページの本文へ

武器は「超高音質データ」 音楽配信サイト、攻めの一手へ

2010年09月18日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

SACDの失敗を超え、音楽配信時代に「DSD」を考えなおす

 ご存知のようにSACDはCDの次世代フォーマットと言われながら、一般的に普及しているとは言いがたい状況が続いている。

 理由はいくつか考えられるが、まず大多数のリスナーがCDの音質で満足していること、そしてSACDで販売されているタイトルが限られていることがあげられる。

 コピープロテクトも施されているし、CD層を持つハイブリッド版は割高だ。なら普通のCDで良いというのが消費者心理だ。そもそもCDだって売れていないのだから。残念ながらパッケージメディアとしてのSACDには、ほとんど将来性を感じることはできない。

SACD公式サイト

 だが、DSD方式には、WAVやAIFFのようなPCMファイル同様、PC上で扱えるファイルフォーマットがいくつか存在する。配信する側にとっても、SACDのようなパッケージとして売るのはハードルが高いが、DSDファイルの配信ならローリスクで可能になる。

 OTOTOYで配信されるのは「DSF」というフォーマット。元々はソニーがVAIOにプリインストールしていた「SonicStage Mastering Studio」というソフトのために策定したものだ。

 残念ながら現行機種に設定はないが、「Sound Reality」と呼ばれる高音質サウンドチップを積んだVAIOと、SonicStage Mastering Studioの組み合わせは、DSDの可能性を身近に感じさせてくれるものがあった。

VAIOにプリインストールしていた音楽編集ソフト「SonicStage Mastering Studio」。DSDファイルを扱うため、独自にDSFというファイル形式を策定した

 國崎編集長が試聴会場で「なぜか我々が配信を始めたらディスコン(製造中止)になってしまった」と嘆くのもむべなるかな、だ。

 カジュアルな再生環境があれば、DSD配信はかなり魅力的だ。音楽配信と言えば非可逆圧縮方式のファイルが主流で、CDと比較しても音質面でのメリットはない状態だが、もし同じ値段でDSDが選べるなら「配信で買ってみようか」というモチベーションにもなるだろう。少なくとも私は大友良英と高田漣の演奏なら、DSDで欲しい。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン