このページの本文へ

鳥居一豊の「最新AVプロダクツ一刀両断」 第13回

薄型スリムボディには楽しい機能が満載

ローディングが超早!  2.5万円のBDプレーヤー「BDP-S370」

2010年08月18日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スマートフォンでリモートコントロール

iPhone用「BD Remote」の操作画面。左は指を上下左右にスライドさせることで操作する画面、中央はボタン操作用画面、右はGracenoteの情報を表示した画面

 続いてスマートフォン用アプリ「BD Remote」との連携機能だ。スマートフォンを使ってBDプレーヤーなどとネットワーク通信を行ない、リモコンのように操作を可能にするアプリは他社でもあるが、基本的にはそれらと同様の機能だ。

 異なっているのは、iPhone用アプリだけでなく、ソニーのスマートフォンである「Xperia」用のアプリも用意していること。どちらの場合も基本的な機能は同様で、タッチパネル操作で十字キーを直感的に操作したり、画面にボタンを表示してリモコン操作が行なえる。

 さらにアプリは複数のページに分かれており、メニュー操作、再生操作、4色のカラーボタンなど、リモコンにあるほとんどの操作が行なえるようになっている。

 面白いのは、こちらでもGracenoteの情報の表示が可能なこと。さらに、詳しい情報をチェックできるだけでなく、スタッフやキャストを詳しく見ると、関連する「YouTube」動画を検索し、ダイレクトに表示する機能まである。これはなかなか面白い。

 スマートフォンによるリモコン操作は、操作のわかりやすさやタッチパネルの使い勝手の良さもあり、リモコンの理想形と言ってもいい。付属するにはあまりにも高価なので、スマートフォンで代用するというアイデアは今後もどんどん増えそう。テレビも含めてすべてのAV機器操作用のアプリが揃えば、スマートフォン1台ですべての機器を操作できる多機能リモコンになってしまうのだから便利だ。

スマートフォンの登録は「ネットワーク設定」で行なう。BDP-S370側で「登録開始」ボタンを押してからスマートフォンで機器を検索する

 なお、注意事項としては、リモコン操作といっても、実際には無線LAN接続でネットワーク経由での通信を行なっているため、無線LAN環境に操作したい機器が接続されていなければ使用できない点は注意しよう。


プレーヤー機能は決して多機能ではないがSACD再生にも対応

USBメモリーを本体に接続すると、その中の再生可能なファイルがクロスメディアバーから確認できる

 本機はUSBで接続したストレージに保存された動画や静止画、音楽を再生する機能を搭載する。動画再生形式はMPEG-1/2/4、AVC、VC1、WMV、AVCHD。静止画はJPEGのみだが、音楽はLPCM、MP3、WMA、AACなど多岐にわたる。

 ただし最近増えているDLNAクライアントやYouTubeなどの動画再生機能は備えていない。最普及価格帯のBDプレーヤーとしてはそこまで求めるのは贅沢すぎるだろう。

設定画面の一覧。映像設定はHDMI出力時の解像度などの一般的な設定だ。その他の設定でも独自の機能などはない

設定画面の一覧。映像設定はHDMI出力時の解像度などの一般的な設定だ。その他の設定でも独自の機能などはない

低価格なプレーヤーでは珍しいSACD再生にも対応。SACDマルチに対応するなど、機能的には十分だ

低価格なプレーヤーでは珍しいSACD再生にも対応。SACDマルチに対応するなど、機能的には十分だ

 面白いのが、SACDの再生対応で、SACDマルチ対応はもちろん、HDMI端子からSACDのDSDデータをデジタルのまま出力することも可能。DSDデータのデジタル出力はAVアンプなどが対応していなければ再生はできないが、同社のAVアンプなど、対応機器ではより高音質な再生が期待できる。

ビデオ/ミュージック/写真のそれぞれにある「Internet Video」のアイコン。今後なんらかの新しいサービスが始まるものと思われる

ビデオ/ミュージック/写真のそれぞれにある「Internet Video」のアイコン。今後なんらかの新しいサービスが始まるものと思われる

アイコンを選択すると、サービスが開始されていない旨の表示となる

アイコンを選択すると、サービスが開始されていない旨の表示となる

 そして、もう1点気になったのが、クロスメディアバーのビデオ/ミュージック/写真のコンテンツに表示されている「Internet Video」のアイコン。現時点では国内のサービスは開始されていないようで、これについて詳しいアナウンスもない。

 おそらくは、今後ソニーが提供するインターネット動画配信サービスに対応するものと思われる。このサービスが開始されれば、いわゆる動画配信サービスのように有料で最新の作品を視聴したり、最新作の予告編を無料で楽しめるだろう。音楽はどんなサービスになるのか?、有料配信とはあまり縁がなさそうな静止画のサービスは? と考えると妄想が膨らむ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中