このページの本文へ

鳥居一豊の「最新AVプロダクツ一刀両断」 第12回

NEXのレンズが使えるビデオカメラ登場!

ソニー「ハンディカム NEX-VG10」速攻レビュー

2010年08月05日 14時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

手動ズームのビデオカメラでの撮影はどうなのか?

ズーム操作は手動で行なう

ズーム操作は手動で行なう

 いよいよ、本機をベタ褒めし続けるわけにはいかない部分に踏み込んでいく。まず、HDビデオカメラとして重大な問題として、本機にはズームボタンがない。ズーム操作は手動だ。ミラーレス一眼とそのレンズで動画撮影を行なうビデオカメラの宿命と言える部分だろうか。

 そのため、いつもの感覚で手軽にズームを操作して被写体に寄っていくような映像を撮ろうと思うと、レンズのズームリングを手動で操作しなければならず、手ブレの原因にもなるし、手持ち撮影では使い勝手が悪い。

 ただし、付属のズームレンズはかなりのスグレモノで、そのデメリットを解消とまではいかなくても、かなり軽減している。18-200mmの11倍ズームレンズは、ハンディカムでも採用されている手ブレ補正機能の「アクティブモード」に対応しており、ズーム操作時の手ブレをかなり低減してくれた。

 もちろん、手持ちならば右手でがっちりとボディをホールドし、慎重にズームを操作する必要はあるが、アクティブモードを併用すれば手ブレはほとんど画面に現れない。そして、AFはフルタイムAFだが、その動作音が極めて静かで、モーター音などをマイクが拾ってしまうこともほとんどない。

 このズームレンズは、レンズ単体でも発売される(定価9万9750円)が、解像感もなかなか優秀だったのも好印象。NEX-5/3用として手に入れるのも良さそうだ。(このレンズをNEX-5に装着してみたが、手ブレ補正でアクティブモードを選択することはできなかった。できればアップデート対応を希望したい)。

 お借りしたのは試作モデルなので、撮影画質について詳しいレビューはできないが、少なくとも現行のハンディカム「HDR-XR550V」などに比べても、解像感の高さは歴然。撮像素子が大きいせいか低照度撮影にもかなり強く、暗いシーンのノイズ感の少なさも見事。そして、デジタル一眼ライクな美しいボケ味を活かした撮影を動画でも楽しめる。

 この映像を見てしまうと、致命的とも思われた「手動ズーム」さえ、たいした問題とは思えなくなる。

3型の液晶モニターはかなり高精細

3型の液晶モニターはかなり高精細

 また、3型の液晶モニターも、ハンディカムでも採用される「TrueBlack技術」を採用したエクストラファイン液晶で、映像はかなり高精細。後述のレンズによる解像感の違いなどもしっかりと描き分けた。

 同時に、電子ビューファインダーも優秀で、0.43型115.2万ドットとかなりの高精細。現行のハンディカムは20.1万ドットなので、そもそも画素数に大きな差があるが、電子ビューファインダーでの撮影でも、画質確認やフォーカス調整を含めて快適に使うことができた。このあたりのこだわりも、クオリティーの高い撮影をしたいと思うユーザーの要望に応える実力だ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中