このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

週刊 PC&周辺機器レビュー 第66回

理科好き大人必見! 夏こそ楽しいデジタル顕微鏡

2010年08月06日 12時00分更新

文● 池田圭一

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ミクロの世界をのぞき見る顕微鏡は、科学少年あこがれの観察道具だ。ところが学術専門分野での顕微鏡はデジタル化が進む一方で、アマチュアというか一般向けの製品はあまり出回っておらず、現状でその姿を見かけるのは学校の理科室だけとなっている。しかも多くは旧式だ……。

 毎年、夏休み前に発売される安価な顕微鏡は、心臓部といえる光学系が玩具の域を出ないものがほとんどで、購入者を失望させるものが多かった。しかし、この夏は違う! ついに「理化学機器は高価」という常識を覆すデジタル顕微鏡の時代が到来したのだ。

 今回は、エグゼモードが中国aigo(愛国者)社と提携して国内展開を始めた「aigo EV5610」と「aigo GE-5」の2機種を徹底紹介する。昔、科学少年だった大人のホビーはもちろん、お子さんの夏休みの自由研究にも役立つこと間違いなし!

生物顕微鏡タイプのスタンドアロン型・デジタル顕微鏡「EV5610」。ステージ(観察台)、照明、レンズ、カメラ、液晶ディスプレーが一体になっている。高倍率なので細胞などの観察に適する(右はタマネギの切片標本を400倍で観察)

実体顕微鏡タイプのUSB接続型・デジタル顕微鏡「GE-5」。照明装置付きの超拡大カメラが上下可動アームに取り付けられている。上から光をあてる落射照明により立体物の観察に最適だ(右は百日紅の花弁を多焦点処理)


「でもお高いんでしょう?」
「なんとどちらも2万円以下!」

 小中学校で扱うような、いわゆる顕微鏡の姿をしているのがEV5610だ。つや消しの黒で塗装された、典型的な「生物顕微鏡」の姿をしているが、対物レンズ(4/10/40倍)でとらえた対象を、内蔵するCMOSイメージセンサーの前に置かれたレンズでさらに10倍に引き伸ばし、最終的に40~400倍(デジタルズーム併用で最大1600倍)に拡大して、上部の液晶ディスプレーに映し出す。

木立芙蓉の花粉

EV5610では、目でのぞく代わりに液晶ディスプレーに映し出し、スタンドアロンでの観察・撮影が可能(写真は木立芙蓉の花粉)

 その映像(静止画・動画)を、512MBの内蔵フラッシュメモリーか、セットしたSDメモリーカードに記録できるほか、USBケーブルをつないでパソコンに直接取り込める。言わば超拡大撮影専用のデジタルカメラのようなものだ。

 もう片方、EV5610とは対照的に白色ボディの近代的なデザインを採用するのが、USB接続式のデジタル顕微鏡「GE-5」だ。台座を兼ねた観察台に、照明装置を内蔵した円筒形のカメラが装着されている。対象物をそのままの姿で拡大観察できるもので、顕微鏡の種類で言えば「実体顕微鏡」となる。

 観察対象を、60倍に引き伸ばして(最大180倍、後述)CMOSイメージセンサーがとらえ、その映像をUSBケーブル経由でパソコンに送信し、Windows用の専用アプリケーションで静止画・動画をキャプチャするものだ。単体では撮影できないので、こちらはUSBウェブカメラの顕微鏡版といったところか。

USBケーブルでパソコンと接続し、専用ソフトで観察・撮影する(グミの葉の表面)

 どちらも、エグゼモード直販サイトでの価格は1万9800円。生物顕微鏡や実体顕微鏡としては、破格の安さだ。

 同レベルの精度・機能を持つと思われる国内メーカーの製品を探すと、非デジタルの生物顕微鏡で6~10万円。実体顕微鏡ではニコンの「ファーブル」などが有名だが、こちらも2万5000~3万円する。写真撮影もするなら、さらに高額になるし、カメラ取り付け用アダプターなども必要になる。

 こうした追加投資も不要で、観察から撮影まで今すぐはじめられるのがEV5610とGE-5の魅力だ。さらに、両者とも光学パーツの精度が高い。「これで2万円以内というのは、何かの間違いなのでは?」と思えるほどだ。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン