このページの本文へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第23回

~師範! テキストエディタって一体なんですかい~

2010年07月08日 16時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

標準エディタ「gedit」を使いこなそう

ミズノ:geditの使いこなし……。基本的な機能を説明するのでもいい?

小林:いいんじゃないでしょうか。

ミズノ:まずは基本、「ツール」メニューにある機能だお。[ツール]-[スペル・チェック]とか「自動スペル・チェック」を使うと、英文のスペルチェックができますね。英文メール書く時に便利です。

hito:間違ったスペルの下に赤の波線が表示されますね。

あわしろいくや:OpenOffice.orgでもできるもん。くすん。

やまね:OpenOffice.orgよりは軽い気がする。

ミズノ:あと、[ツール]-[ドキュメントの統計]が地味に便利です。原稿の分量チェックしたりな。

hito:あと、メモ帳の話でちょっとだけ出した、[日付の入力]もありますね。[編集]-[日付/時刻の挿入]からいけます。

あわしろいくや:地味な機能としては、[編集]-[設定]から設定画面を開いてみるといいですな。「表示」タブの「カーソルのある行を強調表示する」と「対応するカッコを強調表示する」とか、「エディタ」タブの「自動インデントを有効にする」とか「保存する前にバックアップを生成する」「ファイルを自動的に保存する間隔」あたりをチェックしておくといいです。

hito:最後のやつは、編集中の内容が自動的に保存されるやつですね!

ミズノ:まさにストレージゴッドさまのご託宣。ありがたや、ありがたや。

あわしろいくや:意味もなくゴッド扱いはやめて頂きたい!

やまね:大丈夫、ギャグという立派な意味が!

あわしろいくや:ぺぐぅ。

やまね:あと忘れちゃいけないのが、「gedit-plugins」パッケージとか?

小林:geditのプラグインを追加するパッケージですね。

瀬尾浩史:[編集]-[設定]から「プラグイン」タブを開いて設定するやつペン?

編集S:とりあえず全部チェックしてみるとどうなるの?

hito:ほい、てけとーにチェックをいれたサンプル。

編集S:……エディタの下になんか端末が開いてるー?

右下のペインに端末(ターミナル)が開いている。タブで「端末」や「Pythonコンソール」を選べる

hito:[表示]-[ボトム・ペイン]をチェックしておいて、あとはプラグインとして「埋め込み式の端末」とか「Pythonコンソール」とかを選んでおくと使えます。プログラマーな人が使ったり、原稿書きながらコマンドのチェックしたりするときには便利ですね。

編集S:そういう便利機能はvol.03のCLI入門を泣きながら編集してたときに教えておいてほしかったよ!

やまね:あと色分けは、ファイルの拡張子から自動判定?

小林:[表示]-[強調表示モード]から、適用したい色分けパターンを選ぶこともできますね。

ミズノ:あと地味な機能としては[ツール]-[外部ツール]-[コマンドの実行]なんてのもありますね。プラグインとしては「外部ツール」というそのものズバリのやつを有効にしておいてください。あと「空白文字の表示」を有効にしておくと、タブとか空白が表示されて幸せになれます!

小林:タブ表示はミズノさんがパッチ作ったんでしたっけ。

ミズノ:そこの黒幕に脅されながら作ったお。「Pythonなんてコード見ればその場で書けるようになるでしょ」とかむごいお。

hito:はっはっはー。でも実際書けたし。

ミズノ:書けたお。

編集S:ぬー、標準ツールなのに奥が深い……。これは使えるかもしれん。

瀬尾浩史:編集Sさん、なにか企画書ごそごそしてるペン。

編集S:うむ。今は見なかったことにしておけ!


(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン