このページの本文へ

週刊 PC&周辺機器レビュー 第57回

ポータブルWi-Fiはモバイルルーターの決定版になるか

2010年06月04日 18時30分更新

文● 池田圭一

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 付属のACアダプターの出力プラグはミニUSBとなっており、本体もしくはクレードルに接続して使うことができる。なお、今回は試用品のため付属しなかったが、製品ではパソコン接続用のUSBケーブルも付属し、パソコンのUSBポートからの充電も可能だ。

 背面のフタを開けると専用バッテリーが見える。バッテリー駆動時間は、フル充電で3G通信時に6時間、スタンバイ時で30時間という。日常的な業務であれば、カバンの中に入れっぱなしでも1日中は使えることになる。

 バッテリーの上には、SIMカードスロットとmicroSDカードスロットがある。microSDカードを装着すれば、本機のみでのPodcast受信やウェブサイト巡回の自動ダウンロード、PicasaやFlickrへの自動アップロードも可能である。

裏ブタを外すと

裏ブタを外すと本体の1/2を占めるバッテリー、SIMカードスロット、microSDカードスロットがある


回線切り替えを意識させない自動接続機能

 ポータブルWi-FiのWAN側の接続速度は、次のようになっている。

3G FOMA HIGHSPEED
下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbps
ハイスピードエリア外 上り下りとも最大384kbps
無線LAN接続
IEEE802.11a/g 最大54Mbps(5GHz/2.4GHz帯)
IEEE802.11b 最大11Mbps(2.4GHz帯)
クレードル経由の有線LAN
最大100Mbps

 一方、LAN側は2.4GHz帯の無線LAN(IEEE802.11b/g)となり、最大54Mbpsでつながる。LAN側に接続できる機器は、同時に6台までとなっている。また、クレードルのLANポートの切り替えスイッチをLAN側にすると、同インターフェースをLAN側機器の接続に使うこともできる(この場合、3Gあるいは無線LANがWAN側になる)。

クレードルに載せて、電源アダプターとLANケーブルを接続した状態

クレードルに載せて、電源アダプターとLANケーブルを接続した状態。こうしておけば、通常の無線LANルーターと同様に、家庭内などで利用できる

 電源を入れてモバイルノートから使ってみた。内部のファームウェアが起動して接続可能になるまでに12秒ほどを要したが、インジケータランプの点灯とともにWindowsから無線LANで接続できるようになり、FOMAカードを経由してインターネットアクセスが可能になった(3G~無線LAN接続)。

 このときのインジケータランプの色は青。FOMA HIGHSPEED対応エリア内ではあるのだが、残念ながら自宅室内からのアクセスでは、実効データ転送速度は320kbps前後(下り)であった。電波状況によって通常の3G・FOMA回線でのアクセスとなったのだろう。その後、屋外での接続も試したものの、近隣ではHIGHSPEEDでの接続を体験することはできなかった。

FOMA回線接続時は「WIRELESS」のLEDが青く点灯

FOMA回線接続時は「WIRELESS」のLEDが青く点灯。バッテリー残量は青/黄/赤で表現する

ウェブブラウザーでポータブルWi-Fi本体にアクセス

ウェブブラウザーでポータブルWi-Fi本体にアクセス。電波状況などが確認できる

有線/無線LAN接続時はWIRELESS部が緑に変化

有線/無線LAN接続時はWIRELESS部が緑に変化。シンプルな表示だが視認性は高い

インジケーターと同色に

ウェブブラウザーで見ると、「Internet:~」部分の色がインジケーターと同色に

 次に、ポータブルWi-Fiで自宅の無線LAN環境につながるように設定してみる。設定完了後、ポータブルWi-Fiの再起動を待つと、数秒後にインジケータランプが青から緑に変わり、無線LAN~無線LANでアクセスできるようになった。このときの実効データ転送は約2.5Mbps(下り)、自宅の無線LANにモバイルノートを接続した状態とほとんど同じであった(筆者宅はADSL回線で、局との距離があるためリンク速度は3Mbps程度である)。なお、SSIDなどの接続プロファイルの複数保存が可能だ。

FOMAの接続設定画面

FOMAの接続設定画面。キャリア選択部分がNTT docomoに固定されている(赤枠部)

インターネット(無線LAN)側の接続設定

インターネット(無線LAN)側の接続設定、ここで3G/無線LANの切り替え優先も決められる

 さらに、インターネット接続状態を保ったまま自宅内無線LANルーターの電源を落とすと、30秒ほどしてインジケータランプが青に戻り、FOMA回線でのアクセスに切り替わった。ポータブルWi-Fiでは、無線LAN経由で通信(データ転送)をしている場合でもFOMA回線側の接続を保っているが、数10秒ごとに回線接続速度を比較して最も高速な回線を選んでいるようだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン