このページの本文へ

7もAzureもWindows Phoneもこれ1本でOK

開発者も納得?デモの応酬でVisual Studio 2010を披露

2010年04月14日 08時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

4月13日、マイクロソフトは都内において「Visual Studio 2010 Ready Day」を開催した。「"Life Runs on Code"~未来はコードで創られていく。」と題した基調講演では、まもなく登場するVisual Studio 2010の特徴がデモを踏まえて紹介された。

もっとクリエイティブに!
を実現する新しいVisual Studio

 基調講演を行なったマイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 開発ツール製品部 部長の遠藤敦子氏は、まずVisual Studioの歴史について振り返った。

マイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 開発ツール製品部 部長の遠藤敦子氏

1997年にスタートしたVisual Studioの歴史

 1997年に統合ビジュアル開発環境のはしりとして登場したVisual Studioは、時代の変遷とともに進化を続け、2005年に登場したVisual Studio 2005ではVisualコーディングのワークを超えたチーム開発の概念を導入。そして、いよいよ登場するVisual Studio 2010では「想像力の最大化」「統合による最適化」「確かな品質」の3つを目標に据えた。「ビジョンやアイデアを可視化し、開発者がクリエイティブな作業に集中できる。また、単一の開発環境で最新のOSやWeb、クラウド、モバイル環境などにすべて対応できる。もちろん、品質を確保する仕組みも用意している」(遠藤氏)とのことで、何百もの新機能が追加されているという。

米マイクロソフト Visual Studio プロダクト マーケティング ディレクターマット・カーター氏

 次に米マイクロソフトのマット・カーター氏が、Visual Studio 2010の詳細について解説した。同氏は既存の開発環境の課題について述べた後、「作業の流れを維持」、「最新環境への対応」、そして「優れたチームワーク」という3つのテーマに沿って、新機能を紹介。さらに各テーマに合わせ、日本法人の担当者がデモンストレーションを行なった。

デモで披露!新しいVSの魅力

デベロッパー&プラットフォーム統括本部 エグゼクティブプロダクトマネージャーの近藤和彦氏

デベロッパー&プラットフォーム統括本部 デベロッパーエバンジェリストの太田寛氏

 「作業の流れを維持」というのは、おもにユーザーインターフェイスやコーディング支援の機能を指す。具体的には、マルチモニタへの対応、デバッグ履歴を保存しておける「IntelliTrace」、そしてドラッグ&ドロップでのWeb配置などが挙げられた。また、「最新の4.0も含め、複数の.NET Frameworkのバージョンに対応している。また、ASP.NET MVCやjQueryもサポートしている」(カーター氏)などの新機能がアピールされた。ここではマイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 エグゼクティブプロダクトマネージャーの近藤和彦氏が、航空会社のWebサイトでのレガシーなWebページを、WPFを活用したリッチな画像ページに作り直すまでをデモで見せた。

 また、「Windows 7、Windows Server 2008 R2、Windows Azure、SQL Server、Windows Phoneなど、いろんな最新技術に迅速に対応できる」(カーター氏)という最新環境への対応も大きな売りだ。

 このトピックに対しては、マイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 デベロッパーエバンジェリストの太田寛氏は、古典的なUIのアプリに、Windows 7のアニメーション、リボンUI、マルチアタッチを追加するというデモを行なった。容易な操作でネイティブコードをスピーディに検索し、復活したMFC Code Wizardでコードを追加。ほとんどクリック&ポイントで、リボンUIやマルチタッチを追加できた。

サーバー、OS、データベース、RIAなど最新環境に対応

Windows 7のマルチタッチの開発ももちろん容易に行なえる

 また、SharePointのWebパーツ開発も大幅に強化された。従来、27ものステップを踏んでいたWebパーツの開発や登録が2010ではツールに吸収され、きわめて容易になった。今までSharePointは敷居が高かったが、デザイナサポートを使えば、難しいXMLを記述せずに済む。SharePoint開発に関してもデベロッパー&プラットフォーム統括本部 デベロッパーエバンジェリスト 松崎剛氏がデモを披露した。

コード共有を容易に
バグの検出を容易に

 チーム開発を支援する機能もますます強化された。まずコードの共有を容易にする「Team Foundation Server 2010」ではインストールが容易になり、しかもVistaやWindows 7などクライアントOSで実行できるようになった。また、新たにEclipseとの連携を実現する「Team Explorer Everywhere 2010」も新たに提供。さらにプロジェクトチームの他人のコードを理解しやすくするため、ソースコードレベルからシーケンス図を自動生成することが可能になった。

デベロッパー&プラットフォーム統括本部 デベロッパーエバンジェリスト 長沢 智治氏

ソースコードからシーケンス図を自動生成する

 開発者の関心の高いバグ検出も機能強化が図られた。「Test Manager 2010」により、開発者ができる限りにバグの環境を再現し、フィックスしたのちのテストを容易にする。テスト内容やログの情報、さらにはテストのオペレーションの録画まで自動登録することが可能。一度行なったテストを記憶し、URLやフォーム入力、ボタンの押下などの操作を自動化できる。

開発現場の悲鳴に応えられるのか?

 カーター氏の解説の後、遠藤氏は日本での課題と製品展開について説明した。アンケートの結果を元に「多くの開発者はアプリケーションの品質・パフォーマンスに課題を持っている。また、開発効率、短期化、コスト削減などの生産性にも大きな問題を抱えている」(遠藤氏)と開発現場を分析。また、別の調査を引き合いに、発注側から品質基準を提示される例が3割程度から過半数に増えているほか、大型プロジェクトで予算超過や納期遅れが数多く発生している現状を説明した。こうした課題に対して、Visual Studio 2010ではアプリケーション開発のライフサイクルをトータルにサポートし、開発の効率化を追求するという。

日本の開発現場の課題

 さらに後半ではVisual Studio 2010の評価を行なっているパートナーとして、管理ツール「System Director」のチーム開発で採用しているNEC、生産性を向上するためのプロセスや生産技術を研究しているNTTデータのソフトウェア工学推進室、開発環境をクラウド化した新日鐵ソリューションズ、ISVとしてネットワーク管理ソフトを開発するエムオーテックスなどの4社がVisual Studio 2010の評価の現状を説明した。

 約2時間近くの長丁場だったが、各氏が果敢に操作デモを行なったこともあり(多少失敗もあったが)、しっかりVisual Studio 2010の新機能を理解することができた。なお、午後にはVisual Studio 2010の製品発表会が行なわれた。製品構成やリリーススケジュールについては製品発表会の記事を参照のこと。

■関連サイト

カテゴリートップへ