このページの本文へ

AR~拡張現実~人間の“現実感”を高めるテクノロジー 第1回

ARによる新しいエンターテイメントの形

2010年04月12日 18時00分更新

文● 丸子かおり ●撮影/神田喜和、笹川達弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

"ドロケー"のハイテク進化形、それがエアノベル

 ゲームは2009年12月31日に決行された。参加者はすでに井口さんと新城さんがTwitter上でアイディアを出していたときから、TL(タイムライン)上に参加表明を示すユーザーがいたそうだ。そして実は、エアノベル #15a24の基本的な遊び方は、「ドロケー(ケードロ)」と同じ。そう、子供の時にドロケーゲームで遊んだ人は多いだろう。ドロケーと同じように、謎の「ピンクのケータイを持つ男」を探すシステムだ。

 そして、このゲームにおけるセカイカメラの役割は、ドロケーのドロボーの情報や痕跡をエアタグとして残しておくこと。プレーヤーはエアタグを拾いながら、「こっちにいるのでは」と推理していくのだ。また、アリバイとして写真を残すことで、またプレーヤーが推理して網の目を狭めていくことが狙いだ。うーむ、こんなおもしろい体験に入れなかったのがクヤシイ!

カメラを通してみた景色浮いているエアタグ。エアノベル #15a24では、この中から手がかりになる情報を探していくのだ

 なお、ゲーム当日、新城さんはユーザーにヒントを与える係に。頓智・のオフィスは指令局支局となって、ユーザーの行動を見ていたそうだ。プレーヤーはエアタグを見て、ターゲットを追いかけることになるのだが、自分が得た情報もエアタグとして、他の仲間へ情報を残すことができる。

 井口さんによると指令局支局では当時、誰が多くエアタグを打ったか、バードウォッチャーのようにカウントしていたのだとか。いやはや大変そうだ。また、ユーザーも冬の寒い中を集団で行動し、効率的に犯人を追いかけられるよう、マクドナルドにノートパソコンを持ち込み指令本部を作って、ユーザーコミュニティで助けあいながら、犯人を追いつめるために協力したのだとか。

 ゲームではセカイカメラでヒントを拾うのだが、情報を共有するため、Twitterと連携したり、Googleマップを使い、マップ上にエアタグの場所をポストして「ここにいるらしい」とそしてそのリンクをTwitterに入れて、「この地図を見ると追いかけやすいよ」といったマッシュアップもゲーム上で行なわれた。まさにITと知の総動員といえるだろう。

Twitter内ではエントリーにタグ付けできるハッシュタグというのがあるが、ゲーム当日は「#15a24」のハッシュタグでプレーヤーの場を作り、情報や推理の交換が行なわれた

 ほかにも「#15a24」の中ではプレーヤーの中にあえて裏切り者を入れるなど、ゲーム性を高めるためのシステムが投入されたという。そして最終的には、師走の寒さにもかかわらず新宿都庁前でターゲットがつかまって大団円になったそうだ。さて、セカイカメラにおける今後の企画はどうなるのだろう? 井口さんに聞いてみたところ「セカイカメラは実空間でゲームをするときの、ARの土台となる環境を作りたいんですよ」とのこと。セカイカメラという遊びのフィールドを作り、個人でも企業でも現実空間でARゲームをやりたい仲間を増やしていきたいとか。

 このエアノベル #15a24に参加できなかったのは個人的に残念。しかし、先のコナミデジタルエンタテインメントのラブプラスキャンペーンやセカイカメラはじめ、ARを使ったゲーム、ゲームイベントはまだ始まったばかり。現実とゲームの世界をミックスするARエンターテイメントは今後も期待できそうだ。


渋谷に隠された暗号をARで追いに行け!


 ユビキタスエンターテインメントも先日3月13日にARを使ったゲームイベントを開催。その名は「クリムゾンフォックス 渋谷の街に隠された暗号を追え!」。「渋谷スキャナ」と呼ばれるARアプリを使い、アプリから得られる距離や方角の情報を頼りに街中にある暗号(マーカー)を探すというもの。

渋谷スキャナを通して街を見ると“暗号”の情報が浮かんでくる(提供:ユビキタスエンターテインメント)

見つけた暗号を渋谷スキャナで見てみると……(提供:ユビキタスエンターテインメント)

 このゲームイベントでは、マーカーを読み込むごとにポイントが加算される。マーカーは固定のものがあれば移動するものもあり、見つけるのが困難なマーカーほどポイントが高いのだ。そして、ある一定の得点まで達するとゴールの場所が分かるようになっている。ゴールのマーカーを読み込んだらゲームは終了。先に紹介したエアノベル #15a24とはまたちょっと違うゲームシステムだが、マーカーを探す楽しみや、宝探しの楽しみも味わえる。今後も、こういったゲームイベントが開催されていくだろう。



(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン