このページの本文へ

次世代を支えるシャープのLED技術(前編)

LED電球の現在~シャープはなぜ取り組むか?

2010年03月30日 17時30分更新

文● 秋山文野、遠藤諭、写真●鉄谷ヤスヒロ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

AQUOSも照明も飛躍させた、シャープのLED技術

 このようにLED照明界の風雲児となったシャープだが、意外なことに家庭用照明の分野には初参入。白物家電の分野での存在感は強く、ブランドの認知度も高いが、照明機器のメーカーとしてのイメージを持っている読者はあまりいないかもしれない。

 しかし、遅れてきた本命と言うべき充実した機能を持ち、手に取りやすい価格でLED照明の市場そのものを活性化したのはすでに述べたとおり。シャープが低価格なLED照明を発表したことで、他社もその動きに追従し、家電量販店もLED専門のコーナーを設けるなど、一躍売れ筋のカテゴリーとなった。

シャープ健康・環境システム事業本部 LED照明事業推進センター副所長兼商品企画部長の桃井恒浩氏

 LED照明の「すぐ点く」「低消費電力」「長寿命」という特徴は、AQUOSなどで環境対応製品をリリースしている、シャープのブランドイメージにもなじみやすい。またたく間にLED照明市場でシェア3割を実現し、トップランナーに躍り出た。

 シャープは、なぜLED照明の市場に参入したのか? 魅力ある製品を投入できた秘密は? シャープ健康・環境システム事業本部 LED照明事業推進センター副所長兼商品企画部長の桃井恒浩氏に聞いた。


40年の歴史を持つ、シャープのLED技術

── LED照明に市場参入した際、シャープが照明を手掛けるのは意外という声もあったようですが……。

桃井氏は、ザウルスや電子辞書、そして時代を先取りしたパーソナルサーバー「ガリレオ」の開発に携わるなど、異色の経歴を持つ

桃井 「シャープはLEDデバイスの開発に1968年から取り組んでいます。デバイスという意味で最初の製品ができたのが1970年。(LEDそのものへの取り組みという意味では)実は40年の歴史があるんです。

 1990年代に入って青色LEDの量産体制が確立し、シャープも青色LEDを使って事業拡大していこうと考えました。まずは一番多く使われるものということで、携帯電話のバックライトなどに利用しました。

 照明に関してはLEDも高輝度化し、蛍光灯の発光効率に近いところまできたので2005年ごろから話が始まったんです」

── 考えてみれば、シャープが力を入れている太陽電池も光から電気を作る、LEDの逆の技術と言えますね。

桃井 「スタート当初、家電分野のLEDを手掛けている技術者は少なく、ゼロからのスタートになりました。実は最初に取り組んだのは、環境に優しいシャープらしい照明をやってみようということで、ソーラーを使ったLED照明灯だったのです。奈良の葛城にあるソーラーシステム事業本部で開発を始め、2006年に(白物家電を手掛ける)八尾の事業所に商品を移管しました」

太陽電池を搭載した、LED照明灯。取材で訪れた大阪・八尾事業所にも設置してあった

── (資料を見ながら)これが太陽電池付きの照明灯ですね。なかなか斬新な形に感じます。

桃井 「世の中にない照明というコンセプトで、デザイナーに作っていただきました。溶融亜鉛のエンジ色から、アルミで作った洗練された都市空間にも栄える照明です。ソーラーを利用した照明でも、32W蛍光灯と同じ防犯灯としても使えるものを目指したんですね。

 2008年には、業務用LED照明に参入しました。グリーンフロント堺では、シャープを含め19社が約10万灯の照明を採用しています。24時間点灯しているラインなどもありますから、一年間で8760時間、2年で1万7000時間以上です。LEDは4万時間で70%の明るさと言われますが、すでに設計寿命の半分近くをエージングしていることになります。劣化や不具合は見当りません。品質の高さも実証できていると思います。

 業務用照明では、蛍光灯型で既存の照明設計のノウハウが応用できるよう配慮しました。LEDは点光源ですが、並べればライン光源になるし、敷き詰めれば面光源にできます」

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン