![]() |
---|
ケージに入れられ、マンションの前でタクシーを待つ「大五郎」。観念してじっとしてるけど、実はおびえてます(2010年3月 キヤノン IXY 10S) |
テンパったときに、パニクって後先考えず暴れ回る猫と、フリーズしちゃう猫がいる。フリーズしてくれると楽なんだけど、暴れられるとちと厄介。
って、猫をケージやバッグに詰め込んで移動するときの話。飼い猫は必ず経験する。家に連れて行かれるとき、引っ越しの時、去勢やらワクチンやらで病院へ行くとき。
昔飼ってた「にや」はフリーズするタイプなので楽だった。つかまえてバッグに入れたら震えながらおとなしくしていたものである。
![]() | フリーズタイプの「にや」。小さなバッグに無理矢理おさめてもおとなしくしていてくれたので大助かりでした(2005年4月 富士フイルム FinePix F10) |
---|
この猫用バッグはショルダーバッグになっていて、自転車で猫を運ぶとき楽だった。かなり窮屈だったけど。
今飼ってる「大五郎」は大変だった。子猫の頃、健康状態をチェックするため獣医へ連れて行ったら、診察室で暴れ回って壁をかけ上がるわ獣医さんの手を引っ掻くわで、カルテに要注意と書かれたくらい。
![]() | 今はめったに見かけない籐の猫ケージ。暴れ回って倒しちゃったけど、扉さえ開いてれば快適なお昼寝場所(2006年4月 キヤノン Powershot G3) |
---|
この古い籐のケージは見た目もいいし、猫にも優しくて気に入っていたのだが、扉の締まりが甘く、中で暴れられると壊れそうになるので今は引退。大五郎を連れて行ったときは、扉があかないよう紐で補強していた。
この連載の記事
- 第438回 年末恒例! 2015年春夏秋冬の蔵出し猫写真!
- 第437回 東京の高低差散歩をより楽しく! 街で見つけた暗渠猫と高台猫
- 第436回 猫撮りに最適!? パナのデジカメの新機能「フォーカスセレクト」を試す
- 第435回 「THETA S」で見た、15年通ってる川原の屋根上猫の姿
- 第434回 這いつくばらないで撮れる! 塀の上の猫たち
- 第433回 暗い室内は明るいレンズで! 我が家の2匹の猫の仲良しぶり(!?)を撮る
- 第432回 実は相性バッチリ! 猫と自転車がいる風景を撮る
- 第431回 猫2匹が視界に入ったら……ごっつんこの挨拶が撮れるかも!?
- 第430回 リコーの全天球カメラ「THETA S」で川崎の猫だまりを撮る!
- 第429回 高倍率で明るいパナソニック「FZ300」で川崎の猫だまりを撮る!
- この連載の一覧へ