このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

物欲AVコモノ道 第42回

モバイル環境が256倍快適になるBluetoothレシーバを試す

2010年02月22日 12時00分更新

文● 川添貴生/インサイトイメージ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ソニーのBluetoothオーディオレシーバ「DRC-BT60P」。価格は、直販サイトのソニースタイルで9980円(税込)

携帯電話への搭載で徐々に広まったBluetooth

 登場したばかりの頃、「Bluetooth」は決して世間に広く受け入れられたわけではなかった。むしろほぼ同時期に標準化された、同じく2.4GHz帯を利用する無線LANの規格である「IEEE802.11b」にばかり注目が集まり、Bluetoothへの期待度はそれほど高くなかったように思う。

 その背景としては色々と考えられるが、たとえば汎用性を高めたことによる分かりづらさが考えられる。Bluetoothは幅広い用途に対応するべく、多数のプロファイルが提供されている。ただ、個々の機器で対応するプロファイルが異なっていると、同じBluetooth対応でも使えない状況があることから、使いづらいというイメージを持たれてしまったのではないかというわけだ。つまり高い汎用性が仇になってしまったのである。

意外とBluetoothに力を入れているソニーから登場した、Bluetoothオーディオレシーバーの「DRC-BT60P」。角張ったデザインだが、独特のこぢんまり感がかわいい

 最初は歴史に数多ある、ブレイクしなかったインターフェイスのひとつになるかと思っていたのだが、チップが低価格化してBluetoothを搭載する製品が増え始めたことで、徐々に広がっていく。特に搭載機が多く登場したのが携帯電話である。携帯電話にはヘッドセットやイヤフォン、PCなどと有線で接続するためのインターフェイスは用意されているが、外出先で使うときにいちいちこれらのケーブルを抜き差ししたり、動作に邪魔にならないように取り回すのは面倒だ。そこでBluetoothに注目が集まったというわけである。

 ただ、Bluetoothが大いに普及しているかというと、決してそういう状況でもない。確かに携帯電話用のヘッドセット、あるいは携帯型オーディオプレーヤーと組み合わせて使うBluetooth対応ヘッドフォンは徐々に数を増やしているが、主流は相変わらずワイヤードの製品である。またBluetoothが広まっている領域のひとつとしてPCのマウスやキーボードといった周辺機器の接続用途が挙げられるが、こちらも独自の無線規格を利用した製品が目立つ。

 では、Bluetoothはまだ使えない規格なのかというと答えはノーだ。確かに対応製品は少なく、何でもワイヤレスにできるわけではないが、特にケータイ端末とハンズフリーで会話をするためのデバイス、あるいは携帯型オーディオプレーヤーとイヤフォン/ヘッドホンとの相性は抜群で、一度はまると手放せなくなるというのが実感である。また宅内においても、わざわざケーブルをつながずにPCからBluetooth対応スピーカーを使って音楽を再生できるのはかなり便利である。ぜひ一度体感してほしい。


FMラジオ搭載のBluetoothオーディオレシーバー

 さて、そんなBluetooth対応機器のひとつとして登場したのが、ソニーのBluetooth 2.1+EDR対応のワイヤレスオーディオレシーバー「DRC-BT60P」である。ソニーはBluetooth対応機器を積極的にリリースしているメーカーでもあり、複数のヘッドホンやレシーバー、スピーカーなどをリリースしている。ワイヤレスで音楽を楽しみたいなら、注目すべきメーカーなのだ。

記事掲載当初、製品型番に誤りがありました。お詫びして訂正いたします(2010年2月22日)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中