このページの本文へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第13回

~師範! Ubuntuの仲間たちで音楽制作ですよ!~

2010年02月11日 18時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Linuxで音楽制作するときのキホンを教えてください!

村田:ということで、今回は音楽制作に特化した1CD Linux『Regret』の作者さんをお迎えしての道場でーす。

収録アプリのリストを見るとわかるが、音楽制作のソフトがモリモリ入って860MBというコンパクトなサイズがステキなディストリビューション。DVDから起動して使えちゃう気軽さもナイス。もちろん壁紙は、でびあん魂を表現する(?)青い渦巻きもようだ

hito:今回は特別ゲストをお招きしているので、ゲスト様にいろいろ語って頂きたいのですが。

編集S:うむ。FLOSSでのクリエイティブ環境についてはついったーで読者さんからも質問が来ていたのだ。ふだん手薄なあたりを埋めて頂けると大変ありがたい。

のがじゅん:よろしくおねがいしまーす。音楽制作を語ればいいですか?

小林:最初は「PCで音楽制作する」ということの説明が必要そうですね。

hito:まず、すごーく簡単な基礎知識からいきましょう。音楽をPCで扱う場合、おおまかに分けると「演奏」と「録音」と「ミキシング」と「マスタリング」の4つの作業に分けられます。

ミズノ:デジカメでいうと、「撮影」と「レタッチ」「管理」と「現像(印刷)」ですね。

のがじゅん:で、録音したりするのにも、ちょっと特殊なソフトウェアが必要になります。

小林:OS標準のサウンドレコーダー的なものでは難しいでしょうか。

村田:できなくはないと思いますが、とても面倒だと思います。

小林:うーん、演奏と録音はなんとなく分かりますが、「ミキシング」と「マスタリング」というのがよく分かりません。

あわしろいくや:たくさんの「トラック」を録音して、それをまとめて調整するのがミキシングで、そのまとめたものを調整するのがマスタリング、という説明が必要ですな。

やまね:う、また新しい単語が出てきた。トラックの録音って、スタジオとかでマイク立てて、演奏できあがってるところで歌って収録するイメージでいい?

hito:それでOK。プロの皆さんでも、先に演奏とっておいて、後からボーカル入れるのは普通ですし。演奏とボーカルが、それぞれ別のテープに入ってるイメージでいいです。で、そういう複数のテープ(トラック)をまとめて、一つの楽曲にまとめる作業があります。これをミキシングと言います。

あわしろいくや:2chにするんですな。5.1chかもしれませんけど。

hito:で、昔は超複雑な機構を使って多重録音(要するにテープをそれぞれ再生して、まとめて録音)してたりしていました。今だとPCで簡単にできるようになりましたが。

のがじゅん:トラックダウンとかミックスダウンとかいいますね。

hito:んで、まとまったやつを最終的にCDに収められるように、ステレオ音声の左右バランスとったり、音量バランスとったり、CDに収めたときにきれいに聞こえるように調整したりします。こっちがマスタリング。

瀬尾浩史:たくさんのレイヤーをまとめて1枚の絵にするイメージペン……。

hito:このあたりは昔は数十万とか数百万ぐらいのMacが必要だったんですが、今だとそこらのPCにRegret入れるだけでできるよ! すごいね!(←ヤラセ

のがじゅん:にゃー! 「Regret」はRegretなんです! ていうか「Ubuntu Studio」言いましょうよー。便利ですよUbuntu Studio。

hito:その辺は後半にしましょうか……。

小林:う、話がぜんぜんわかりません……。音楽データのお約束から説明してもらうのがよさそうな予感がします。

のがじゅん:分かりました。まず音声データからですね。

編集S:えー、このあたりで改ページ入れさせて頂きたく。


(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン