![]() |
---|
カセットデッキ内蔵の激安デバイスを試す!
家電量販店のオーディオ売り場において、ラジカセ/CDラジカセといった製品の展示スペースが縮小し続けている。ラジカセと同様のスタイルを持つ製品であっても、カセットの代わりにSDメモリーカードスロットを搭載した製品であったり、あるいはCDとラジオしかないといった製品が多く、純粋なラジカセやCDラジカセは貴重になりつつある。
さらにカセットデッキは、家電量販店の中だけでなく、家庭内においても貴重になりつつある。オーディオ機器を買い換えているうちに、いつの間にかカセットテープを再生できる環境がなくなっているというわけだ。
ただ再生環境こそないものの、テープだけは保管しているという人は多いのではないだろうか。特に廃盤になったLPやCD、あるいはラジオ番組を録音したテープはなかなか捨てづらい。
こうしたユーザーをターゲットとして、カセットテープの内容をパソコンやSDメモリーカードに取り込む製品がいくつか販売されている。これらを使ってデジタル化しておけばパソコンや携帯型オーディオプレーヤーで聴いたり、あるいはオリジナルCDとして保存できる。デジタル化しておけば、繰り返し再生によってテープが摩耗したり、伸びて切れたりする不安が解消されることもメリットだろう。
![]() |
「THOMSON CE-26」。カセットの音楽をSDメモリーカードやUSBメモリーに記録できるが、逆(カセットへの録音)は不可 |
エグゼモードから発売された「THOMSON CE-26」(実売価格は8000円前後)も、カセットテープの内容をSDメモリーカードやUSBメモリーに記録できるという製品だ。エグゼモードというと低価格なデジタルカメラやデジタルビデオカメラで知られているが、オーディオ関連機器も精力的にリリースしている。
同社は昨年、フランスに本社を置くトムソンの日本でのブランド使用権を取得しており、その第一弾製品の1つとしてリリースされたのがTHOMSON CE-26というわけだ。
この連載の記事
- 第95回 映像を見ながらコミュニケーションを楽しむ「RZタグラー」
- 第94回 録画番組の視聴スタイルを変えるAndroid端末「SV-MV100」
- 第93回 HD動画もスムーズ!? 「iPad 2」のAV機能をチェック
- 第92回 ガツンとくる重低音ヘッドフォン 気になる3機種をチェック!
- 第91回 電車の中でも気軽に作曲! iPhone用シーケンサを試す
- 第90回 カメラ機能を愉快に使う! 特選Android用カメラアプリ
- 第89回 iPad版「Garage Band」で気軽に音楽制作!
- 第88回 iOS 4.3に組み込まれたホームシェアリングを試す!
- 第87回 編集機能が大幅強化! 生まれ変わった「TMPGEnc」
- 第86回 Androidスマホは万能動画プレーヤーになれるのか!?
- この連載の一覧へ