このページの本文へ

Windows 7で行なうオーバークロック 第1回

オーバークロックの基礎知識

2009年12月09日 16時00分更新

文● 石井 英男

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

BIOS設定でオーバークロックを行なう

 CPUのオーバークロックを行なうには、ベースクロックやクロック倍率を上げればいいのだが、その具体的な方法は二つに大別できる。一つは、マザーボードのBIOS設定画面を呼び出し、BIOS設定内容を変更する方法で、もう一つはマザーボードに付属するオーバークロックツールを利用して、Windows上からベースクロックなどの設定を変更する方法だ。前者の方法は、OSを問わず利用できるが、後者の方法は、基本的にWindows上しか利用できない。また、すべてのマザーボードに、オーバークロックツールが付属しているわけではないが、オーバークロックツールが付属していない場合でも、ほとんどのマザーボードでBIOS設定によるオーバークロックは可能だ。

GIGABYTE製マザーボードに付属するオーバークロックツール。Windows上で手軽にオーバークロックができる。最近はこのようなツールを提供するメーカーが増えてきたが、BIOSの設定によるオーバークロックなら、どんなマザーボードでも行なえる

 マザーボードのメーカーによって、BIOS設定画面のメニュー表記や操作方法などは異なるが、基本的な操作手順は変わらない。そこで、ASUSTeKのLGA1156対応マザーボード「P7P55D EVO」を利用して、Core i5-750のオーバークロックを行なった例を紹介する。
 Core i5/i7には、CPU負荷が高く、TDPや温度に余裕がある場合、自動的にクロック倍率を上げてCPUクロックを高めるTurbo Boostテクノロジと、その反対にCPU負荷が低いときに自動的にクロック倍率を下げて、消費電力と発熱を抑えるSpeedStepテクノロジが実装されている。そのため、負荷の状況に応じてCPUクロックが変わるため、少々ややこしいのだが、Turbo BoostもSpeedStepもクロック倍率のみを変更するため、ベースクロックを上げれば、Turbo BoostやSpeedSetpが効いている状態のCPUクロックも、それに伴って向上する。ここでは、限界までのオーバークロックが目的ではなく、あくまでオーバークロックの設定方法を解説するだけなので、ベースクロックを定格の133MHzから166MHzと約25%ほど上げてみた。

BIOS設定手順

起動時にDELキーを押して、BIOS設定画面を呼び出し、「Ai Tweaker」タブを選択する

「Ai Overclock Tuner」の項目を「Auto」から「Manual」に変更し、「Intel SpeedStep Tech」と「Intel TurboMode Tech」の項目に「Enabled」にする。ベースクロック(BCLK Frequency)はまだデフォルトの133MHzのままで変更していない

ベースクロックを指定する「BCLK Frequency」を133から166に変更して保存する

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中