このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

テレビ業界2009年最大の衝撃!! 

「CELL REGZA」の産みの苦労とポテンシャルに迫る【前編】

2009年10月28日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CELLだからこその「超解像技術」

 さらにCELL REGZAでは、超解像技術も専用の「CELLプラットフォーム超解像技術」を採用。これは、ZX9000シリーズでも採用されている超解像技術をソフトウェア処理で行なうことに加え、「自己合同性超解像技術」、「色超解像」、ネットワーク動画配信の低解像度映像用の「ネット超解像処理」がある。

ある映像の一部分と、それとよく似た部分を合成することで、情報量を高める

「自己合同性超解像技術」は、ある映像の一部分と、それとよく似た部分を合成することで、情報量を高める

 自己合同性超解像技術とは、画像の自己合同性に注目したもの。たとえば、服の模様を見てみるとよくわかるが、いわゆる細かいディテールは同じ模様の繰り返しであることが多い。この特性を利用して、映像の一部の近くにあるよく似た画像を検出、ふたつの画像からそれぞれの画素を抽出して重ね合わせることで、より高解像度の情報を再現するというもの。

色超解像技術は、色の境目を鮮明にし、輪郭のにじみを低減。解像感を向上する。これはデジタル放送の映像のみに対して処理を行なうため、BDソフトなどの外部入力映像では行なわれず、一般的なクロマアップサンプリング処理となる

色超解像技術は、色の境目を鮮明にし、輪郭のにじみを低減。解像感を向上する。これはデジタル放送の映像のみに対して処理を行なうため、BDソフトなどの外部入力映像では行なわれず、一般的なクロマアップサンプリング処理となる

 色超解像技術は、いわゆるクロマアップサンプリングのことで、オリジナル映像に対して1/4に間引かれてしまう色信号を、独自のアルゴリズムにより1/2まで復元するもの。色の境界線がより鮮明に再現され、映像自体の解像感を高めるものだ。

 なお、当初期待された「熟成型」超解像技術は今回は見送りとなった。これは、超解像処理を何度も反復することでその精度を高めるものだが、フルHD解像度のパネルでは期待したほどの効果が得られなかったためだそうだ。今後登場する4K2K(フルHD解像度の約4倍の解像度)パネルでは、その効果がはっきり実感できるそうなので、「4K2K CELL REGZA(仮)」では、採用されることを期待したい。

 もうひとつのネット超解像処理は、フルHD映像に比べて処理が軽いため、超解像処理を4回繰り返している。また、低解像度・低ビットレートの映像は元の映像に圧縮ノイズが乗っており、このまま超解像処理を行なうとノイズも強調してしまうため、独自のアルゴリズムで圧縮ノイズだけを検出・分離する技術も組み合わせている。

「ネット超解像処理」は、元の映像信号から圧縮ノイズを分離し、超解像処理を行なうことで、大画面で見てもぼやけた印象にならない精細感の高い映像を再現できる

「ネット超解像処理」は、元の映像信号から圧縮ノイズを分離し、超解像処理を行なうことで、大画面で見てもぼやけた印象にならない精細感の高い映像を再現できる

 これらの技術と、徹底的にこだわったチューニングで、CELL REGZAの映像は従来の液晶とは一線を画すものとなった。黒の締まりや夜空に浮かぶ星の輝きのような映像は、プラズマテレビでも実現しているが、その星の眩いほどの輝きは少なくとも現在のプラズマでは得られない。なにより、これだけ眩しい光でありながら、かつての液晶のギラギラとした目に優しくない映像ではなく、あくまでも自然な映像になっているところが凄い。「かつてのブラウン管と同等の高コントラストがようやく実現できました」(本村氏)。

 次週はCELL REGZAだからこそ実現できた音質と、多彩な機能、そして将来像について紹介していこう。

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中