このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

今こそ買い時!? 最新ビジネスプロジェクター 第4回

ポケットプロジェクター「OPTOMA PK102」

ポケットから取り出して即プレゼンの極小プロジェクター

2009年10月19日 06時00分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本記事はビジネスプロジェクター特集の第5回です。プロジェクターの最新トレンド、モバイルプロジェクターカタログは以下のリンクからご参照いただけます。


OPTOMA PK102

「OPTOMA PK102」は、体積的にはタバコの箱の半分以下といったところ。前面に投影レンズが、側面には操作ボタンが配置されている

 ポケットへサイズのコンパクトなプロジェクターが最近相次いで発売された。LED光源を採用することで本体はタバコ箱よりも小さく収まり、電池駆動も可能。なおかつ内蔵メモリーに記録した静止画・動画を表示できるため、単体でデジカメ画像の投影や、プレゼンが行なえるのが特徴だ。

 国内ではオーエスが販売する「OPTOMA PK102」は、先に発売されたポケットプロジェクター「PK101」とボディーデザインなどはほぼ同一だが、101がビデオ入力のみなのに対して102ではPCのアナログRGB入力にも対応する。価格はオープンで、店頭実売価格は5~6万円程度。

本体およびケーブル一式

本体およびケーブル一式。USBケーブル(左上)とアナログRGBケーブル(中央上)は同じ平型コネクタに、ビデオケーブル(右下)はピンプラグに接続する。左下は標準付属のポーチだが、本体以外は入らないのがやや残念

 表示素子は480×320ドット(ハーフVGA)のDLP(マイクロミラーデバイス)方式で、3カラーのLED光源を高速で切り替えてフルカラーを表示する。静止画データはJPG/BMPであれば画素数によらず表示できるが、動画ファイルは付属ソフトを使って専用形式に変換する必要がある。

左右側面

左右側面。右側面(上)の右側がレンズとなり、フォーカスダイヤルが備わっている。左側面(下)には電源スイッチおよびマルチファンクションダイヤルが配置される

 使い方は非常に簡単だ。まず付属のUSB端子でPCに接続すると大容量記録デバイスとして扱えるので、そこに静止画や動画を転送。あとは本体の電源を入れて映写するだけだ。PCのアナログRGB出力やビデオデッキのビデオ出力を表示するときは、それぞれ付属の専用ケーブルで接続すれば自動的に切り替わる。

 本体にはジョグダイヤル式の操作ボタンがあり、静止画/動画/設定メニューの表示、フォルダー表示、映写中の輝度・スピーカー音量の調整、映写方式(通常のほか左右反転、上下逆転、上下逆転+左右反転)などが設定できる。これは、スクリーン背面からの映写や天井へのマウント(本体下部が天井側)にも対応できるようになっている。

本体底面

携帯電話のようなリチウムイオンバッテリーパックを使用する。電池室の上側に小さなネジ穴があり、ここに変換ネジを取り付けることでカメラ用の三脚にセットできる(写真は装着中)。テーブル三脚などと組み合わせれば映写角度の自由度が増すので使いこなしたい

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ