このページの本文へ

ニコニコ動画講座の神職人を取材してみた 第7回

プロの犯行現場|Photoshopで水着美女を描く!【線画編】

2009年09月26日 12時00分更新

文● ASCII.jp編集部 イラスト・監修●INO

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

下絵編#1 ざっくり構図決め

 INOさんが普段使っているペンタブレットはIntuos3。タブレット上に薄い紙を直接貼りつけ、ペンで描いているような感覚で使用している。環境はMac Proで、ペイントソフトはPhotoshop CS4。線画はComicStudioを使うこともあるという。

 INOさんの特徴は、拡大・縮小をするためにボリュームつまみのようなコントローラーデバイス「Powermate」(右)を使っていること。拡大・縮小をIntuos付属のパッドでやると滑りやすいが、こちらなら細かい調節が利くため重宝しているのだという。

 画面サイズは最終的な完成サイズの2~3倍、今回はタテ800ドットを想定し、縦長の1600×1200ドットに指定している。解像度は72dpiでオーケー。

 描きはじめは2~4px程度のブラシで下絵を描く。下絵段階では使用しないが、ブラシにはあらかじめいくつもスクリーントーンのようなパターンが登録してある。印章のような模様や煙のようなブラシなど種類は様々だ。

カスタムで登録してあるパターンの数々。ゲームに登場するインテリアのデザインなどに使用したことがあるという

 まずはラフにあった「籐の椅子」のイメージから描いていく。レイヤーは「ベタ塗りレイヤー」で作成してある。これは白のブラシで描くと表示し、黒で描くと消えるもの。普通のレイヤーよりも情報量が少なく、作業が軽くなる。ほとんどすべての工程でこれを使っているのだという。

 「(構図が)面白くないな……」とラフを描きなおすこと数回、それまで描いていたレイヤーを青系の色でベタ塗りして線画を青に変更する。上から新たなレイヤーを作り、2つめの下絵を描いていく。構図を決めるため、何度か全体を選択して回転や拡縮を繰り返す。

この段階で最も重要視するのは当然ながら構図。描き終えた線画をうっすら青い線に変更し、ふたたびその上からラフを描きなおす

 INOさんが下絵を描くときは顔ではなく「腰から」。理由は、顔から描く「書き順」に慣れると、漢字のように絵がパターン化してしまいそうだからというのが1つと、構図全体のバランスが取りやすくなるというのが1つだ。ちなみに画面全体は3つの頂点を持つオーソドックスな三角構図を基調に描いている。

絵に3つの頂点を設定し、そこで構図そのものを安定させる

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン