このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

ニコニコ動画講座の神職人を取材してみた 第6回

プロの犯行現場|Pixiaで秋のミニスカ娘を描く【彩色篇】

2009年09月19日 12時00分更新

文● ASCII.jp編集部 イラスト・監修●ひいろ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

背景を描き、細かい仕上げをしたら完成!

 人物をあらかた仕上げたら背景の小物に移ろう。まずは街灯だ。直線ツールで支柱を描いたら、その上にランプ台をペンツールでざっくり描き、フチを直線ツールで囲む。続いて作業用のレイヤーを作り、女の子の顔から下に向かって消失点のようなものを設定。直線ツールで影の効果をつけ、グラデーションのようなものを作る。大きめのブラシでボカシを入れれば出来上がり。

街灯を直線ツールで描いたら、画面の平行線を確かめてから配置。平行線は女の子の体に沿って、消失点を設定するように描く

 つづいて別ウインドウを開いて紅葉を描く。ここは前編で描いたものと違い、人物の前に入る小物として写実的なものを描くため、資料を参考にていねいにトレースする。画像を回転させたり、変形させたりしていくつかのパターンを作り、元絵に「重ねる」レイヤーを作成して貼りつける。

a

今度は前景に入れるリアルな紅葉を描く。別ウインドウで描いたもみじを回転/変形させて元絵に「重ねる」レイヤーで貼りつける

 彩色用のレイヤーを作成したら、まずはベースとなる朱色で塗っていく。葉の輪郭をふちどって選択、「領域を太らせる」に設定して塗りつぶすという繰り返しだ。ベースが出来たら、今度はブラシで緑や黄色などで効果を付けていく。それが終わったら影付け。「乗算」レイヤーを作成し、葉脈の左右いずれかに影を入れていく。

同様に、今度は背景に入れる紅葉を描く

 影付けが終わったら、そのレイヤーをまるごと新しいウインドウにコピーし、レイヤーを結合。小さな紅葉の集合にしてキャラクターの背後に配置すれば完成だ。

影付けを終えたらレイヤーに貼りつけて、今度は背景に入るように調整

 最後は仕上げ! ここから一気に画面全体に効果の化粧を施していく。レイヤーを使ったTipsが満載なので見落とさないように。まずは髪のボカシ。髪レイヤーをコピーして白く塗りつぶし、ボカシを入れる。レイヤーは「ハイライト」に指定。これで焼きつけたような印象になる。このあとに不透明度を30%くらいまで落とせばボカシが終了だ。

まずは髪レイヤーをコピーして白く塗りつぶし、ハイライトに設定。不透明度を30%に落とせば、髪のふんわりとしたボカシが完了

 ボカシが終わったら、ここですべてのレイヤーを結合。新たに「ハイライト」のレイヤーを元絵の下に作成する。髪や足など、上から降ってきた光が透過する場所を分かりやすい色、この場合は赤で塗りつぶしていく。塗りつぶしを終えたら色彩を白に変更し、125×125pt程度の大きなブラシでボカシをかければ、後光の射したような効果が生まれる。

上と同様、今度は体全体から後光が射したような表現に

 つづいて一番下に「オーバーレイ」のレイヤーを入れ、そこにグラデーションツールで赤に抜けるグラデーションをかける。不透明度を45%程度に下げれば、画面全体がきらびやかに赤みがかり、アラが目立たなくなる。つづいて同じくオーバーレイのレイヤーを使い、目が茶色っぽかったのを赤めに修正する。

「オーバーレイ」レイヤーを作成したら、グラデーションツールで赤に抜けるグラデーションをかけて効果を出す

 最後にもう一度すべてのレイヤーを結合。レイヤーをコピーしたら、背景にあたるレイヤーをフィルターから全体的にボカす。さらにブラシツールで細かく光のボカシを入れ、レイヤーを「重ねる」に変更して濃度を20%前後まで落としたら完成だ! ここまで読んでくれたあなたはエライ!

 そんなわけで、ようやく出来上がった画像がこちらっ!

 今回は下絵を渡す代わりに、編集長から与えられたお題「シルバーウィーク」「大胆なアングル」「ロングでウェーブ」「エロカワ(衣装)」などを元に描きおこしてもらったもの。よくぞここまで……と感心せざるをえない。ここでお絵かき知識を得た読者の皆さんは、連休にはペンタブを買いこんでお絵かき入門なんていかがだろう。


前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン