このページの本文へ

ニコニコ動画講座の神職人を取材してみた 第5回

プロの犯行現場|Pixiaで秋のミニスカ娘を描く【線画篇】

2009年09月12日 12時00分更新

文● ASCII.jp編集部 イラスト・監修●ひいろ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スカートの襞、ストールの構造
描くにはやっぱりコツがあります

 2枚目のラフを描き終えたら、1枚目のラフを非表示に設定。つづいて3枚目のレイヤーを作成し、ペンの色をさらに変える。これが「肌、服、ストール、その他」とパーツごとにレイヤーを分けて描いていく最終ラフだ。

緑色のエンピツで2枚目のラフ絵を描き終えたら、次は色をまた変えて3枚目。これが最後のラフ絵となる。手首など関節に付けるマルはここでも使う。体の部位がどちらに向いているかを把握しながら描き進める

 ここではじめて服を描き、お題だった「ミニスカ」に着手。記者のようなシロートにとって、イラストを描くときに難しく感じるのは体のバランスと、服のヒラヒラとした襞(ひだ)。

 ひいろさんが描くときに参考にしていたのは、pixivに三日月沙羅さんが投稿している「フリルの描き方講座」。同じフリルをPhotoshopで着色する方法についても解説している。これがとても参考になるのでぜひともご覧あれ。

スカートのひだなどにも応用の利く、フリルの描き方はpixivに「講座」が掲載されているのでそちらを参考にどうぞ。さらに難しい影については記事後編で紹介する予定

 服を描き終えたら今度はストール。ストールは特に構造が難しいため、一度別ウインドウを開き、そこで「体を覆ったらどうなるか」をざっくり把握してから描いていく。これは組んだ指先などの複雑な構造を描くときにも使うものという。

新規にウインドウを立ち上げ、ざっくりとストールの構造を把握するためのイラストを描く。参考画像だけではなく、自分で描くラフも重要な参考資料

上の構造を見る前のイラスト(左)、見た後のイラスト(右)。風のふくみかた、ストールの広がり方が変わっているのが分かるだろうか

 ひととおり描き終えたら左右を反転させてバランスを見て、今度は頭髪を細かく描きいれる。髪を描くとき、気にしておくのは生えぎわだ。そこから毛束が生えてくるイメージで描くのがポイントとのこと。

 そのまま服、ストール、背景とラフを描き終えたらレイヤーを結合してふたたびレイヤーの濃度を25%程度まで下げ、今度はいよいよ本番の線画用レイヤーを作成する。

左右を反転させ、バランスを見ながら細部を描いていく。頭頂部に注目。円形の生え際を意識して、そこを中心にして楕円形に毛束を植え付けていく

服、ストール、そしてオマケのリボンを描いたら最後のラフは終了

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン