このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第14回

新設計「G200」コアから広がるNVIDIA GPUの今後

2009年08月17日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
G200(GeForce GTX 280)~将来のNVIDIA GPUロードマップ

G200(GeForce GTX 280)~将来のNVIDIA GPUロードマップ

なぜかキャンセルされたGT212コア

 ここからは今後の動向について解説するが、正直、非常に読みにくいものになっている。まず本来であれば、2009年6月くらいに「GT212」と呼ばれる新しいコアの製品が投入されるはずだった。このGT212コアは、以下のような特徴を持っているとされる。その一方で、シェーダーの構成は「G200/G200bとほとんど変わらない」と言われていた。

  • シェーダーがDirectX 10.1に対応
  • TMSCの40nmプロセスを利用
  • GDDR5メモリーを採用

 GT212も基本的にはG200の発展型であり、来るDirectX 11世代に備えてシェーダーの構造をDirectX 10.1対応に引き上げる(G200/G200bはDirectX 10対応のまま)とともに、いよいよGDDR5メモリーを本格採用することで、メモリー帯域を引き上げるという話だったようだ。

 シェーダーの数が増えない(Stream Processorが256になる、という話もあったが真偽は不明)から大きく性能が伸びる事はないが、それでもプロセスの微細化にともなって動作速度が多少向上し、その分性能が上がることが期待されていた。

 このGT212の話を全部過去形で書いているのは、当初は今年2月にテープアウト(設計の完成)と言われていたものの、その話がなくなってしまい、事実上キャンセルになってしまったもようだからだ。NVIDIAからは、GT212のキャンセルに関して一切発表がない(そもそもGT212の存在そのものが公式発表されていない)から、いかなる理由によるものかは不明だ。

 ダイの製造後にキャンセルという話ではないあたりからすると、「作ってみたら動かなかった」といった理由ではないだろう。例えば、DirectX 10.1への対応が予想以上に大変で、G200と同じく統合(Unified)シェーダーを240個集積してみたら、ダイサイズが肥大化しすぎたとか、そういうあたりではないかと筆者は想像しているが、正確なところは不明である。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン