• Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

イベントレポート

注目の特集

アクセスランキング

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー特別編集 週アス2024May

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

MITテクノロジーレビュー

立体メガネ「3D Vision」対応のPC版「バイオハザード5」

2009年08月05日 23時00分更新

文● 北村/ASCII.jp編集部

 カプコンは5日、報道関係者向けにNVIDIAの「3D Vision」に対応したPCゲーム「バイオハザード5」のデモ体験会を開催した。

9月17日発売予定のPC版「バイオハザード5」

 サバイバルホラーゲーム「バイオハザード5」は、3月にPlayStation 3とXbox 360ですでに発売されているが、新コスチュームなどの追加要素を盛り込んだPC版が9月17日に発売される。PC版の最大の特徴は、NVIDIAの立体映像技術「3D Vision」に対応した点だ。

「バイオハザード5」3D Visionデモ体験会の様子。デモ機の構成はCore i7にGeForce GTX260、DDR3メモリ1GB×3という構成

 「3D Vision」は、無線シャッターメガネ「GV701-3DVR」と、120Hz表示が可能な液晶ディスプレイ、半径20フィート以内のメガネにデータを直接送信するUSB方式の高出力IRエミッターで構成される立体視システム。300タイトル以上のゲームをそのまま立体視3Dへと自動変換できる手軽さが特徴だ。専用メガネは、付属のUSBケーブルで充電することで40時間以上の連続プレイが可能。IRエミッターとセットで実売価格は1万9800円前後となる(関連記事)。PC側で必要なパーツは、120Hz表示が可能な高速液晶ディスプレイと、「GeForce8000」シリーズ以上のビデオカード。OSはWindows Vistaのみのサポートとなる。

NVIDIAのショーン・ボナム氏が3D Visionについて解説

3D Vision用の無線シャッターメガネ「GV701-3DVR」

 バイオハザード5は、「3D Vision」にネイティブで対応した初のタイトルとなる。画面や操作系が乱れるなど、一部の「3D Vision」対応ゲームにあった不都合は生じないようになっている。特筆すべきは、ゲーム内のキャラクターやクリーチャーの3Dモデルを閲覧できる“フィギュアモード”だ。通常は液晶パネルの奥側に深度をとるため、画面から“飛び出す”というより、遠くにある物が“引っ込んで”見えるのだが、このフィギュアモードで見るオブジェクトは、画面から飛び出しているように見えるのだ。リアルなCGと相まって、思わず手で掴んでみたくなる衝動に駆られてしまった。

プロデューサの竹内潤氏。「3D Vision」対応について、「メガネ越しに見たときの飛び出し具合、つまり深度を特に調整した」とコメント

プロデューサの川田将央氏。実際にメガネをかけてデモプレイを披露した

 PC版バイオハザード5のウリは「3D Vision」だけではない。コンシューマー機にはない追加要素として新コスチュームと、通常の2~3倍もの敵が出現する「アンリミテッドモード」が追加実装されている。

クリスとシェバの新コスチューム。世紀末覇者とOLが大暴れ?

本編クリア後に出現するエクストラゲーム「ザ・マーセナリーズ」に「アンリミテッドモード」が追加。敵の数が通常の2倍以上に!

【関連サイト】

この記事をシェアしよう

ASCII.jpの最新情報を購読しよう