このページの本文へ

スーパーCCDハニカムEXR搭載機第2弾

F200EXRと同等!?「FinePix F70EXR」を試す

2009年07月30日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「スーパーCCDハニカムEXR」の実力

 画素数と撮像素子のサイズは1/2型有効画素数1000万画素。F200EXRの1/1.6型1200万画素からは、素子の小型化と画素数の低下によりスペックダウンしている。

 スーパーCCDハニカムEXR搭載機の最大の特徴は「EXRオート」モードだろう。このモードを使うと、「高解像度優先」「ダイナミックレンジ優先」「高感度低ノイズ優先」の3つのモードをメインに、それぞれを自動的に判断する。

 なお、F200EXRと同様にダイナミックレンジ優先と高感度低ノイズ優先時には最大記録解像度の約1000万画素(Lサイズ)での記録はできず、約500万画素(Mサイズ)か約300万画素(Sサイズ)での記録に自動的に切り替わってしまう。

 EXRオート時には、3つのEXRモードから自動的に最適なモードが得られるだけでなく、「人物」「夜景」「風景」「マクロ」「夜景&人物」「逆光&人物」の6つの撮影シーンの自動認識も行なう。

 つまり普段はEXRオートにさえしておけば、マクロの切り替えや状況に応じた撮影モードの選択といった行為が必要なくなる。より撮影に専念できるし、デジカメに関する知識やスーパーCCDハニカムEXRの機能を意識する必要がなく、初めてデジカメを使うような人や知識の乏しい人が持つにもお薦めだ。


EXR機能のサンプル

高解像度優先

高解像度優先

高感度低ノイズ優先

高感度低ノイズ優先

ダイナミックレンジ優先

ダイナミックレンジ優先

 記録解像度がモードによって変わってしまうので単純な比較にはならないが、高感度低ノイズ優先とダイナミックレンジ優先は同じ解像度で記録されるので比較しやすい。

 ダイナミックレンジ優先で撮影したデータのほうが陰になっている木の幹部分が明るく表現されており、暗部を持ち上げて黒つぶれしにくくなっている。なお、DR機能は400%に自動的に設定されていて、他のモードでは100%のままだ。暗部が明るくなっているのはこの400%拡大したDR機能によるものだ。

 高解像度優先は文字通り一番大きい解像度で記録でき、スーパーCCDハニカムEXRの性能を最大限に引き出せるモードだ。葉や木の表面の質感まで巧く表現できている。

 EXR機能の1つ、「ダイナミックレンジ拡大」機能は最大で800%までの拡大ができる。通常のモードでもオートに設定しておけば気にせずに自動的に黒つぶれが減るわけだ。

DR100%

DR100%

DR200%

DR200%

DR400%

DR400%

DR800%

DR800%

 DRの拡大率が上がるほど暗部の描写力が上がっている。100%と200%の差が一番大きく、ハイライト部では1段分以上露出が抑えられている。200%以上では主にシャドー部の描写力があがり暗部を明るく補正する機能が多く働いているようだ。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン