このページの本文へ

痛鯖を使ってみた! 安いのにイイ部品とイイOS!

2009年06月27日 22時00分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

SOHOだけじゃなくホームサーバとしても活躍!

 Windows Server 2008 Foundationのスペックは、次のようになっている。ここではStanderdとの機能を比較してみた。

FoundationとStanderdの比較表
機能 Foundation Standard
プロセッサ 64 ビット 32 ビットおよび 64 ビット
サポートする最大プロセッサ数 1 4
最大メモリ (64ビット) 8 GB 32 GB
Hyper-V (仮想 OS インスタンス数) - 1
ユーザー数 15 無制限
SMB コネクション数 30 無制限
RRAS コネクション数 50 無制限
TS Gateway コネクション数 50 250
Active Directory ユーザーアカウント数 15* 無制限

 価格が安いぶん機能に制限がかかっているが、プリンタとファイル共有、社内外のWebサーバ(外向けのサーバが同居するのは怖いが……)を兼用するぐらいならじゅうぶんのスペック。
 注意する点としては、ユーザー数の制限だ。15人までしか対応していないので、16人にアカウントを発行しなければらない場合は使えない。とはいえ、SOHOならじゅうぶんのユーザー数だろう。

インストールは簡単。間30分もあれば終了だ

 Windows Server 2008の特徴でありながら、まったく利用できないHyper-Vが気になるところだろう。この機能は、1台のサーバでWindows Server2008と同時に別のOSも稼動するというものだ。クライアントから見ると別のサーバがあるように見えるが、実は1台で動いていることからサーバ仮想化などとも呼ばれる機能。とはいえ、SOHOではまず必要ない機能なので使えなくてもいいだろう。

管理者の初仕事は、Administlatorのパスワード設定。複雑なパスワードを要求されるので、アルファベットの大文字や小文字、数字を混ぜたものにしなければならない

 Windows Server 2008 Foundationでは、CPUが64ビットに限定されている。でもこれは痛鯖が64ビットのCeleron 430 1.8GHzを使っているので問題なし。なおプロセッサ数は、コアの数じゃなく、マザーボードに刺さってるCPUの数なので1となっていてもご安心を。
 メモリの8GBという上限も、かなりサービスされている感がある。アプリケーションを動かすわけじゃなければ、1GBもあればサクサク、512MBでも動くはず(若干HDDがガリガリ言うかも?)だ。その他ネットワーク関連にも制限が設けられているが、15名程度であれば、この制限に泣かされるということはまずない。

最初に初期構成タスクというウィザードっぽいものが表示されので、固定IPアドレスなどを設定して再起動。ここでは「BLOOMER」ワークグループでネットワークを構成してみた

 まさにSOHOお勧めのサーバ用OSだ。がっ! この価格と手軽さならファミリーのホームサーバにも便利。プリンタの共有はもちろん、テレビを録画してサーバにためておけば、リビングの40型液晶で見たり、ベッド脇のノートで見たりもOK。アクセス制限もかけられるので、重要なファイルは管理者のお父さんだけがアクセス可能に、アニメやドラマは家族にもアクセス可能にするものの削除・変更は不可能にといった感じで管理できる。Windows Vistaなどでも同様のことは可能だが、安定性とネットワークに載せたときのセキュリティを考えるとWindows Server 2008 Foundationに軍配が上がる。

プリンタやファイルサーバにするには、[スタート]ボタンから「サーバーマネージャ」を選んで、「機能の追加」をクリック。あとは一覧から、動かしたいサービスをチェック。WebサーバのIISやActive Directoryなどもここから設定できる

 常時稼動させておくサーバって電気代いくらかかるんだよ? という人も多いだろう。地域や時期、契約によって電気代は変わるが、筆者宅の場合は60A契約で3段料金まで行ってしまうので、ちょっと高めの6000~7000円/月台ぐらいだ。これでファミリーのハッピーサーバライフが送れて、ネットワークのセキュリティが守れれば安いモンだ。こまめに電源を切って電気代を安くあげるという手もあるが、それだとサーバーの用を成さない本末転倒になっちゃうんでスルー方向で……。

「コンピュータの管理」でユーザーアカウントやグループを作成し、Explorerの「共有」から共有フォルダのアクセス権を設定するだけ。これで外部のマシンからWIN2K08SVが見えるようになった

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中