このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

古田雄介の“顔の見えるインターネット” 第50回

地域格差はネットにも――トップブロガーが語る「見えない距離」

2009年06月15日 15時30分更新

文● 古田雄介

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

常に初心の「自分用のメモ」

―― では、今後について教えてください。ネタ帳に関しては、サブブログを減らして一極集中に向かう感じでしょうか?

Yamada アウトプットとインプットを制御するためにサブブログを減らすことはあるでしょうね。ただ、ゼロには絶対しません。ネタ帳のクオリティを保つためには、サブブログの存在は欠かせないんですよ。

 ネタ帳が惑星で、その周囲にサブブログという衛星が回っているような感じで続けていくのがベターだと思います。サブの種類は変わっていくかもしれませんけどね。とりあえずの目標は……ネタ帳を今以上のクオリティで続けていくことですね。


―― アクセス数を増やすなどの目標はありますか?

Yamada それはないですね。現在は1ヵ月で42~43万PVですが、これはもう7ヵ月くらい続いている状況です。それまでは右肩上がりだったんですよ。だから、現在のコンセプトのニーズはこのくらいが頭打ちなのかなあと思っています。じゃあ、それ以外の読者を増やそうとなると、別のジャンルに手を出すことになるわけです。

 すると、サイト全体の色に影響が出て、当初からの目的である「色々とホームページ運営に役立つ情報を集める」が揺らいでしまいます。だから、アクセス数はこのままでいいと考えています。


―― プライベートと仕事に活かせるネタをどんどんメモしていく。一貫していますね。

Yamada 本当に自分用なんですよね。ただ、意外とビジネス用と個人用のブログは必要なスキルが異なったりするので、まだまだ勉強するところは多いんです。

 web制作のお役立ちブログって言うのは、当然私のブログ以外に無数にあるんですけど、結局はweb制作会社に繋がる設計になってたり、デザイン請負のサイトに繋がったりっていうのが一般的だと思います。要するに、ブログのどこかに、制作会社に繋がるリンクがあるんですよね。

 じゃなきゃそういう情報を提供する意味と言うのがないですから。ですが、ホームページを作る人のネタ帳はweb制作会社からのリンクというのがたくさんあります。もしも私のブログに、web制作引き受けます、と言うような商売に直結する事をやっていたら、そういうweb制作会社のブログからもリンクを貼ってもらえ る可能性が低くなります。引き受けますリンクがある時点で、ライバルになってしまうからですね。

 この辺がたぶん数あるweb屋情報サイトと、私のブログの違いかなと感じています。あくまで商売に結び付けたいわけではなくて、書いて楽しいというのが強い部分でしょうか。

 個人が情報を発信する場合と、企業が情報を発信する場合では、周りからの扱いが大きく変わると言う事でもありますよね。なので、ビジネスブログは、個人ブログよりも明らかにハードルは高くなると思います。


―― 数年後もこのままのクオリティで継続されていることに期待します。

Yamada ありがとうございます。あ、でもひとつだけ。書籍化には興味があります。

 ブログだとひとつのデータを追うにしても、どうしても時系列で書いていくことが多くなります。それを後からまとめて読むと、書く記事が良くても、全体的には非常にわかりにくいんですよ。そういう問題をクリアにして、章立てで、今までの主要なテーマをしっかりとまとめたいという気持ちは強いんですよ。それはいつかやりたいですね。



筆者紹介──古田雄介


古田雄介

 元建設現場監督&元葬儀業者&現古銭マニア&毎週仕事で秋葉原と都内量販店に足繁く通う毎日を送る現デジタルライター。現在、ASCII.jpの姉妹サイト「wakuteka.jp」にて、当連載50回記念特集「もっと顔の見えるインターネット」を更新中です。「古田雄介のブログ」では、皆さんのお勧めサイトを募集中です。




前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン