このページの本文へ

「Excel VBA」でプログラム入門 第1回

Excel VBAで面倒な仕事を自動化しよう

2009年06月05日 09時00分更新

文● 矢野まど佳、熊谷よし

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Excel VBAを使って
マクロの“指令文”を作る

 プログラムによって動く、一連の動作がマクロです。その動作の指令を書くための言語がVBA(Visual Basicfor Applications)になります。マクロのなかみ(VBAで書かれたプログラムコード)は、通常、Excel画面からは直接見られません。「VBエディタ」と呼ばれる特別なツールを使えば見られます。ここでは、前ページのマクロが、VBAでどのように記されているのかを見てみます。

マクロのなかみを見てみよう

マクロの内容を開く手順

[ツール]→[マクロ]→[マクロ]でマクロの内容を開く

 VBエディタというマクロが書かれている指令文を見てみる。(1) メニューバーの[ツール]→[マクロ]→[マクロ]をクリックする。

「マクロ」画面

マクロ名の一覧から「クリア」を選択

 「マクロ」画面が開くので、(2)[クリア]を選択し、(3)[編集]をクリック。[クリア]というのは、右ページにあるマクロの名前だ。


「VBエディタ画面の各行」と対応する「指令の内容」

VBエディタの画面

VBエディタで「クリア」マクロを開いたところ

  • ’Sub クリア()
  • ’クリアMacro
  • ’入力領域をクリアするマクロ
  • G2セルを選択
  • データを削除する
  • C5セル~E14セルを選択
  • データを削除する
  • G5セル~G14セルを選択
  • データを削除する
  • End Sub

 まず、Excelのシートを開き、メニューバーの[ツール]から「マクロ」画面を開きます。その画面で[編集]ボタンをクリックします。現われた画面が「VBエディタ」です。ここに書かれているのが「クリア」というマクロのなかのプログラムコード(具体的な指示内容)です。

 コードの「Sub」~「End Sub」までがひとつのマクロになります。ひとつのExcelブックには、いくつでもマクロを作ることができます。「Sub」~「End Sub」でくくられたそれぞれの指令文には、どの作業をどういう手順で行なうかということが記されています。ひとつひとつのコードに意味があり、内容が少しでも違えば指示も変わります。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ