このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Android日本上陸! Androidのすべてを知る 第1回

Androidは携帯電話のプラットフォーム

2009年05月22日 17時20分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

iPhoneとAndroidは
そもそも何が違うのか?

 さてそんなAndroidだが、よく似ているものとして、まず頭に浮かぶのはiPhoneだろう。タッチでの利用を前提とし、ソフトウェアが追加できるスマートフォンという部分で大きな違いがわからないかもしれない。しかし、Androidがオープンであるのに対し、iPhoneはクローズドという部分で決定的な差がある。

AndroidとiPhoneの違い

iPhoneはハードウェア、サービスいずれも基本的にアップルのコントロールの元に置かれていると言っていい。それに対して、AndroidはGoogleが中心と言っても、実際に端末を作るのはメーカーであり、またAndroidの成果物は誰でも利用できる

 たとえば、iPhoneのソフトウェアで中心となるカーネルは、Mac OS Xと同じくDarwinベースである。Darwin自体はオープンソースとして公開されているが、iPhone OSそのものが公開されているわけではない。これに対して、Androidの場合、基本的なコードがオープンソースで公開されている(ただしメーカー独自の部分については公開されていないものもある)。

 アプリケーションについても同様である。iPhoneのアプリケーションはすべてApp Storeを通してダウンロード、インストールを行なう必要がある。このApp Storeにソフトを登録するには、アップルの承認を受ける必要がある。またソフトウェアを開発して実機でテストを行なうためには、有償のプログラムに加入する必要がある。

 これに対して、Androidは開発キットも無償で手に入る。アプリケーションを登録する場としてAndroid Marketも用意されているが、それ以外の場所からアプリを入手してインストールすることも自由である。

 そもそもアプリケーション自体でできることも異なっている。iPhoneではアプリケーションに対する制限が厳しい。たとえば、ユーザー開発のアプリケーションからは通話機能にアクセスすることは現時点ではできない。一方Androidでは、アプリケーション自体には特に制限はなく、通話アプリケーションを置き換えることも可能になっている。

 さらに言えば、iPhone OSを利用したスマートフォンがアップル以外からリリースされることはおそらく有り得ないだろう。ソフトウェアの成果がオープンソースとして公開されているAndroidは、すでに端末をリリースしているHTCのほかにも、多様なメーカーから登場するはずである。


 次回ではiPhone OS以外のプラットフォームとの比較やAndroidの中身について見ていく。

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン