このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

MS社員でも「Macに熱心」 Mac版Office開発の舞台裏

2009年05月14日 11時30分更新

文● 広田稔/ASCII.jp編集部、MacPeople編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

次期Officeは「コア部分ができた」

ジェフ氏

ジェフ氏

── 今、最も力を入れていることは何でしょうか?

ジェフ氏:バージョン2008のサービスリリースや、ウェブサービスを利用して共同作業を促進する「Document Collaboration Companion」の開発、EntourageのExchangeサーバー対応の強化、Visual Basicのサポートなどに取り組んでますが、やはり最優先事項は次期Officeの開発でしょう。発売日はまだ公表できませんが、3つ目の大きな節目(マイルストーン3)までは作業完了し、コア部分が出来上がりました。

── では、もう最適化やユーザーインターフェースを整える段階ですか?

ジェフ氏:いいえ。現在はインフラ、つまりアプリケーションのベースとなるレイヤーが出来上がった状態です。ユーザーインターフェースなどはまだ先の話ですね。

── 最近のソフトはCocoa APIを使って開発しているので、同じようなインタフェースになりがちです。しかし、OfficeはWindows版と共通の操作性を持たせつつ、Macの作法にも合わせなければなりませんよね。

ジェフ氏:その点には3つのポリシーを持って取り組んでます。第1に「ユーザーが非常にMacらしい体験をできるようにする」、第2に「正しいツールを提供して最大限の価値を提供する」、第3に「将来に向けて正しい方向に構築していく」です。


Visual Basicはメジャーアップデートで対応

── ところで、Windows版とMac版の開発に大きな違いはありますか?

エリック氏

エリック氏

エリック氏:Mac BUに移る前、私は長らくWindows版のOfficeを開発していましたが、開発そのものについての違いはあまりありませんね。構築していく方法も対象も似ています。もちろん異なる点もありますが、それは2つのプラットフォーム間で顧客のニーズに違いがあるために生じる違いです。

 まずは顧客が何を求めているのかを把握し、それに合わせて必要なツールを開発する。これはWindows版でもやることなので、結局は同じです。

── 組織の雰囲気はどうでしょう?

エリック氏:これは確かに大きな違いがありますね。Mac BUのほうが人数が少ないぶん、意志決定に関わる人数も少なく仕事が早く進みます。ひとりひとりがカバーする範囲が広く、緊張感があって楽しいですよ。最終的なマーケティングにも到達しやすいし、お客さんの声も拾いやすい。

── 最近ではどんな声が多かったですか?

エリック氏:やはりVisual Basicへの対応ですね。これは我々も必要だと思っているので、現在作業中です。

── 対応に時間がかかっているようですが、技術的に困難な理由は何でしょうか?

エリック氏:Intel Macへのシフトが最大の問題です。Visual Basicはエミュレーションでただ動けばいいのではなく、高速に動作させる必要があります。CPUと密接に関係したローレベルの技術なので、CPUが変わると対応に時間がかかってしまうのです。

── Visual Basicは、サービスリリースで対応するのでしょうか?

エリック氏:進捗は順調ですが、まだ準備は整っていません。次のメジャーリリースを期待して待っていてください。

── 実はASCII.jpでは、Macで仕事をしている人間が私しかいません。Windowsしか使っていない編集者から「本当にMacで仕事ができるのか?」とも言われたりしますが、Macでもきちんとビジネスができるとアピールしていただけないでしょうか。

エリック氏:われわれもマイクロソフトという企業の中で毎日、Macを使っています。それがMacでも仕事ができるという証明です。

ジェフ氏:われわれの使命は、MacユーザーがOfficeを使って必要な仕事をやりとげられるようにするということです。Macのプラットフォームに高い関わり合いを感じていますし、時間とともにチームを大きくしてきて、マイクロソフト社内でも役割が大きくなってきています。

 Windowsを使っている同僚と十分コラボレーションできるように、最大限仕事の生産性を高められるように、これからも努力を続けていきたいです。


前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中