このページの本文へ

【INTERVIEW】失敗できない、だから難しい──“EOS Kiss Digital X”開発者に聞く

2006年10月23日 15時26分更新

文● 聞き手 小林 伸、撮影 岡田清孝

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
[――] EOS Kiss Digital Nのユーザーから寄せられたリクエストで一番多かったものは、何でしょうか。
[戸倉] 一番分かりやすいのはパネルサイズです。画面を大きくすると同時に、メニュー表示も工夫して、いろいろなガイダンスが出るようにしました。カメラのサイズに対しては軽量コンパクトであると好評でしたが、逆に小さいために持ちにくいという意見もありました。今回は、本体のスリーサイズは変えずに、造形の改善で、ホールディング性を高めています。
背面
背面の比較。右がEOS Kiss Digital X。液晶パネルが大型化したほか、グリップ形状も改善されている
[――] シャッターやファインダーなど、光学系の改善はなされていないのでしょうか?
[戸倉] ファインダーの改善を求める声も多く寄せられたのですが、内部の構造上の問題で、今回は見送らせていただきました。シャッターに関しては、EOS Kiss Digital Nで、小型の専用シャッターを採用しています。Nのレリーズ感が好評だったので、そのメカニズムはそのまま使っています。シャッターは音の小ささもそうですが、音質によって印象が大きく変わるので、その点にも配慮しています。
[――] 今回ごみ取りの機能を初めて付けられましたが、これも要望の高かった機能なのでしょうか?
[戸倉] 全体の中ではそれほど大きな比率ではなかったのですが、従来機種の発売から、1年半の時間が経過するなか、徐々に搭載を希望する声が高まってきていました。
商品企画担当の東原氏
EOS Kiss Digital Xの商品企画を担当した東原正樹氏
[東原] 当初はコンパクト機ではごみ取りという概念自体がないため、このクラスのカメラに対する要望はそれほどなかったということだと思います。しかし、他社の製品では、ごみ取り機能の搭載を積極的にアピールするものも増えており、徐々にその認知が進んだのだと思います。
[――] ごみ取りに関しては“出さない”“付けない”“残さない”の3つに注目したとアピールされていますが。
[戸倉] まず、出さないの部分ですが、EOS Kiss Digital Nでも、カメラ内で新しく発生するごみは、ほとんどありませんでした。ただし、マウントキャップの削れが入りやすいという分析結果が出ていたため、今年になってから、(EOS Kiss Digital Nのユーザーに対しても)順次材料を変えたものを提供しています。
[――] 付けなくするという部分に関しては?
[戸倉] 静電気がたまらないように、アースしています。
[――] それでも取れないごみは、振動で落とす形になると思います。それにも技術的なノウハウがあるのでしょうね。
[戸倉] 難しいですよ(笑)。ただ揺らせばいいというわけでなく、耐久性も維持しないといけませんから。いろいろな条件を満足した上で、揺らすというのが大変なんです。さまざまな試験をクリアーした上で、やっと商品化できた機能になります。
[――] ごみ取りに関しては、まず付けないことが重要で、揺らすことはその次だという考えのメーカーもあるようですが。
[戸倉] 表面処理だけでも、振動だけでも100%のごみを取ることは無理だと思います。少なくとも、物理的な力を加えて落とすという積極的な行為がないと、単純にごみを付きにくくした状態の“上”にいくことはできないでしょう。


CCDユニット CCD
左の写真で、金属のプレートに対して黒い枠で支持されているのがローパスフィルター。フィルターは2つに分かれており、そのうち1枚が最前列に浮かせた状態で設置されている。その下に圧電素子があり、そこから振動が伝わる
[――] 新モデルを出すにあたって、手ぶれ補正機能付きの低価格な標準レンズの投入を期待する声もあったと思います。このあたりのご予定はいかがですか?
[東原] 将来の計画に関してはコメントできないのですが、手ぶれ補正の効果に対する認知度が上がり、要求度も高くなっているということは十分認識しています。
ボディーキャップ
ボディーキャップに関しても削れにくい素材を使ったものに変えている

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン