このページの本文へ

松下電器産業、ヴィーナスエンジンIII搭載のLUMIX4モデルを発表――手ぶれ対策と広角撮影の2点を重視

2006年07月25日 21時00分更新

文● 編集部 小林久

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

松下電器産業(株)は25日、同社のコンパクトデジタルカメラ“LUMIX”シリーズのラインナップにレンズ一体型デジタルカメラ4製品とHDTVフォトプレーヤー1製品を追加した。価格はいずれもオープンプライス。8月25日に発売する。

LXシリーズ
女性が構えているのは、3インチ液晶パネル搭載の『DMC-FX50』

DMC-FX07
カードサイズの薄型機、DMC-FX01の後継機
発売時期:8月25日、予想実売価格:4万8000円前後
DMC-FX50
3インチの大画面液晶パネルを搭載、新規ラインナップ
発売時期:8月25日、予想実売価格:5万円前後
DMC-LX2
広角28mm相当のレンズと、16:9のCCDを搭載。『DMC-LX1』の後継機。
発売時期:8月25日、予想実売価格:6万円前後
DMC-FZ50
光学12倍ズーム搭載。『DMC-FZ30』の後継機。
発売時期:8月25日、予想実売価格:7万3000円前後
DMW-SDP1
HDTVフォトプレーヤー
発売時期:9月22日、予想実売価格:1万円前後

LUMIXシリーズ
LUMIXシリーズの現行機種。今回の製品の追加で合計10モデルとなる


ヴィーナスエンジンIII搭載で、適応的に手ぶれを低減

ヴィーナスエンジンIII
ヴィーナスエンジンIII

今回の新製品は、いずれも画像処理エンジンに新開発の“ヴィーナスエンジンIII”を採用した。同エンジンでは“輝度ノイズ”と“色ノイズ”用に独立したノイズリダクション回路を搭載し、高感度撮影時のノイズ低減を効果的に行なえるという。同社の実験結果では、従来型エンジン“ヴィーナスエンジンプラス”を搭載した『DMC-LX1』と、新エンジン搭載の『DMC-LX2』との比較で、輝度ノイズが約41%、色ノイズが約70%低減できたという(ISO 400での撮影時)。

また、全機種が被写体の動きを検出し、自動的にISO感度を増減する“インテリジェントISO感度コントロール”機能を装備する。これにより、ISO感度の知識などを持たない初心者でも、複雑な設定なしに最適な感度を選択できるという。手ぶれ/被写体ぶれ対策としては、従来からの強みである光学式手ぶれ補正に加え、全機種がISO 1250以上の高感度撮影に対応した(表1)。このほか、撮像素子の高画素化や操作性のブラッシュアップ、最大4GBのSDメモリーカード(SDHC規格)への対応など各機種マイナーチェンジが行なわれている。

表1 インテリジェントISO感度コントロールと最大感度
主要機能DMC-FZ50DMC-LX2DMC-FX50DMC-FX07
インテリジェントISO感度コントロール
通常モード最大ISO感度1600160012501250
高感度モード○3200○3200○3200○3200


3インチ液晶モデルも加わったFXシリーズ

DMC-FX07
DMC-FX07。色は写真のシルキーシルバーのほか、グロスゴールド、コンフォートレッド、エクストラブラックが選べる

同社の主力ラインである“DMC-FX”シリーズには、『DMC-FX01』の後継となる『DMC-FX07』が追加された(DMC-FX01は併売)。DMC-FX07は、従来と同じ2.5インチの背面液晶パネル(20万7000画素)を装備するが、これよりも大きな3インチ(23万画素)の背面液晶パネルを搭載した『DMC-FX50』も新登場した。

DMC-FX50
DMC-FX50。色は写真のシルキーシルバーのほか、ミスティピンク、エクストラブラックを用意
2画面再生機能 画面外情報表示機能 液晶比較
2画面再生機能。上下の写真は方向キーで選べる画面外情報表示機能。画面の下側と右辺に情報を表示する2.5インチから3インチになったことで、メニュー類の表示も見やすくなった

DMC-FX50は、基本設計はDMC-FX07と共通。現行のコンパクトデジタルカメラとしては最大クラスとなる3インチのパネルを生かした機能がいくつか追加されている。面白いものとしては、縦向きに2つの撮影画像を並べて表示できる“2画面再生機能”がある。露出を変えて撮影した2つの写真を比較するといった用途に便利だ。また、画面右下に逆L字型で撮影情報を表示する“画面外情報表示機能”も搭載する。細かな撮影情報を表示しても、画像表示領域は2.5インチのパネルと同程度になるのは大画面の魅力だろう。

このほか、撮影した動画から静止画を作成する機能も装備。動画再生中に一時停止を押してシャッターを押すと、そのコマを静止画として記録、広角のズームレバーを押すと連続した9コマを1枚の画像として保存できる。

春モデルから機能アップしたポイントとしては、撮像素子が有効720万画素の1/2.5インチCCD(従来は600万画素)に変更になったこと、AF測距点が5点から9点に増えたこと、起動時間(1.6秒から1.3秒)やAF速度(ワイド端1点AFで0.54秒から0.34秒へ)の向上したこと、通常モードのISO感度が400から1250相当に増えたことなどがある。広角28mm相当からの3.6倍ズームなど光学系は変更ない。

本体サイズと重量は、DMC-FX07が幅94.1×奥行き24.2×高さ51.1mm/160g(装備重量)、DMC-FX50が幅97.7×奥行き25.1×高さ57.1mm/179g(装備重量)。バッテリーは専用リチウムイオン充電池で、CIPA測定基準でFX07は320枚、FX50は300枚の撮影が可能。



LXシリーズのワイド液晶はサイズアップ

『DMC-LX2』は、アスペクト比16:9のCCDを搭載したフルマニュアル撮影対応機『DMC-LX1』の後継機種。撮像素子が従来の有効840万画素から有効1020万画素に向上した。サイズは1/1.65インチと共通で、光学系も同じ。

DMC-LX2
DMC-LX2。色はシルバーとブラックの2色

ジョイスティックによる撮影操作が改良され、露出補正やAF枠選択なども可能になった。背面液晶パネルのサイズは、従来の2.5インチから2.8インチ(20万7000画素)に向上。動画は従来の最大848×480ドット(WVGA)に加え720p相当のHD動画(1280×720ドット)も撮影できるようになった。動画のフレームレートはHD動画撮影時が毎秒15コマ、それ以下の解像度では毎秒30コマとなる。また、本体に13MBのフラッシュメモリーも新たに内蔵。ヴィーナスエンジンIIIの搭載により、起動時間が従来の2.8秒から1.7秒、撮影間隔が0.8秒から0.6秒に向上している。

本体サイズと重量は幅105.7×奥行き26.3×高さ55.8mm/217g(装備重量)。バッテリーは専用リチウムイオン充電池で、撮影可能枚数は従来の240枚から300枚に向上している(ともにCIPA測定基準)。



DMC-FZ50は、180度可動で、縦位置バリアングル撮影にも対応

『DMC-FZ50』は、広角35mm相当からの光学12倍ズームを搭載したフルマニュアル対応機『DMC-FZ30』の後継機種。撮像素子が1.8インチ有効1010万画素のCCDに変更となった。背面の液晶ディスプレーは従来同様可動式(バリアングルタイプ)で、従来は背面と水平な状態まで開くことができなかったが、FZ50では上下180度まで開閉するようになり、縦位置での構図決めが容易になった。これ以外の改良点としては、使用する撮像面の範囲を狭めながら徐々にズームアップしていくEX光学ズームが19.1倍から21.4倍に増えたこと、外部フラッシュがTTL対応になったことなどが挙げられる。

DMC-FZ50DMC-FZ50。色はブラックとチタンシルバーが選べる

撮影機能では、よく使う設定を登録できるカスタムモードを新たに搭載。ISO感度や記録画素数など撮影設定を丸ごと3つまで登録し、必要に応じて呼び出せるようになった。また、リア/フロントのダイヤルを利用した“ダイレクト露出補正”、アンバー/ブルー軸とグリーン/マゼンタ軸の2つの軸で色合いを調整できる“2軸式ホワイトバランス微調整”、液晶パネル右脇に装備した“FUNCTION”ボタン+リア/フロント併用による設定変更なども可能になっている。

本体サイズと重量は幅131.2×奥行き142×高さ85.5mm/714g(装備重量)。バッテリーは専用リチウムイオン充電池で、撮影枚数は従来の280枚から360枚(CIPA測定基準)に増えている。

縦位置撮影
縦位置撮影でもバリアングル液晶が使いやすいように、可動角度が増えた
CUSTOMボタン 設定一覧
カスタムモード。上部のダイヤルで“CUSTOM”に合わせて、登録した設定を呼び出す。右の写真は設定内容を一覧したところ


写真をハイビジョンで見る、新しいライフスタイル

LUMIXシリーズと同時発表された『DMW-SDP1』は、SDメモリーカード内の写真画像をテレビに出力できる周辺機器。ヴィーナスエンジンIIIを内蔵するほか、SDHC規格対応の大容量SDメモリーカードにも対応する。本体のUSB 2.0端子(Full Speed対応)にPictBridge対応プリンターを接続できる。

DMW-SDP1
DMW-SDP1。デジタルカメラで撮影した画像をハイビジョンでテレビに出力できる
新機種
新機種を手にする女性モデル。会場では、この風景を数メートル離れた場所から、撮影できるようになっており、28mmの広角と35mm程度の画角との比較が実体験できた

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン