このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

【最新パーツ性能チェック Vol.37】CPU頂上対決はデュアルコアを舞台に! Pentium XE 955とAthlon 64 FX-60はYonahにデスクトップCPUの意地を見せられるか!?

2006年01月10日 14時00分更新

文● 月刊アスキー編集部 野口岳郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 インテルは1月5日、最高性能を追求するユーザー(エンスー)向けの“Pentium XE”シリーズに、65nmプロセスによる“Presler”コアを用いた「Pentium XE 955」を追加した。秋葉原では一時店頭に並んだが、その後発売は16日に延期されている。一方AMDは本日、ハイエンド向けの“Athlon 64 FX”シリーズのラインナップにデュアルコアの「Athlon 64 FX-60」を追加した。これにより、シングルコアでの“Pentium 4 XE”vs.“Athlon 64 FX-5x”と並び、デュアルコアでも“Pentium XE”vs.“Athlon 64 FX-6x”の構図ができあがった。

インテルとAMD
左がPentium XE、右がAthlon 64 FX

 1月5日のインテルの発表では、コードネーム“Yonah”で知られるモバイル向けデュアルコアCPU“Intel Core Duo”シリーズとともに、デスクトップ用のコードネーム“Presler”コアを使った「Pentium D 920~950」、およびそのハイエンド版「Pentium XE 955」が登場した。955を除き、すでに秋葉原では製品が販売されている。
 インテルはエンスー向けにシングルコアではPentium 4 XE 3.73GHz、デュアルコアではPentium XE 840(3.2GHz)というラインナップを持っている。そのデュアルコアのラインの上に955を載せてきたわけだ。955はXE 840同様ハイパースレッディング(HT)をサポートするだけでなく、動作周波数が3.2GHzから3.46GHzにアップ。FSBを800MHzから1066MHzに引き上げたうえ、Preslerコアになったことで、コア当たりの2次キャッシュが2MBに倍増した。Pentium Dの最上位と比べると、従来はHTの搭載だけがメリットだったが、今回は(Pentium D 950との比較で言うと)クロックが66MHz高く、FSBが33%速い、というメリットも付加されたことになる。いずれにしろ“Core Duo”のフィーバーを横目に性能強化を図り、デスクトップの意地を見せたいところだ。
 一方AMDのAthlon 64 FX-60は、同社としては初めての“デュアルコアのエンスー向けCPU”だ。周波数は2.6GHz、キャッシュはコア当たり1MB。同社のモデルナンバーの付け方で言えば、実質上Athlon 64 X2-5200相当と言える。
 従来FXシリーズは50番台で奇数だったが、これを60番台で偶数にしたことで、上位ではあるが別ラインナップ――という印象を与えようとしているようだ。実際、すでに販売されているFX-57は2.8GHz動作であり、シングルスレッドのアプリを使う場合にはFX-60より高速なのは計測するまでもない。Athlon 64 FX2-59などといったナンバリングをすると、すべてにおいてFX-57より速い印象を与えかねないのを回避したかったものと思われる。
 ごちゃごちゃしてきたので、現在の両社のラインナップを表にまとめてみた。

●インテル

シングルシングルXEデュアルデュアルXE
3.8GHz670/570
3.73GHz 3.73GHz*
3.6GHz660/560
3.46GHz 3.46GHz* 955*
3.4GHz650/550 950
3.2GHz640/540 940/840840
3GHz630/530 930/830
2.8GHz520 920/820
HT×
キャッシュ5xx:1MB、6xx:2MB2MB8xx:1MB×2、9xx:2MB×22MB×2
※注 *はFSB 1066MHz、それ以外は800MHz。

●AMD

シングルシングルFXデュアルデュアルFX
2.8GHz/1MB FX-57  
2.6GHz/1MB FX-55  FX-60
2.4GHz/1MB4000+FX-53X2-4800+
2.4GHz/512KB3800+ X2-4600+
2.2GHz/1MB3700+FX-51X2-4400+
2.2GHz/512KB3500+ X2-4200+
2GHz/512KB3200+ X2-3800+
1.8GHz/512KB3000+   
※注 /の後ろはキャッシュサイズ。デュアルコアの場合はコア当たりのサイズ。

 XE 955については、XE 840や950に対してすべての点で同等以上であり、インテルのデュアルコア製品のなかでは、常に2スレッドだけを実行する状況を除き(詳しくは後述)、最高の性能になるであろうことは予想がつく。注目は、AMDのデュアルコア陣との性能差、およびこれまでシングルスレッドアプリにおいて大きくリードされてきた自社のシングルコアCPUとの性能差がどこまで縮まったか、といった点だろう。
 FX 60は、デュアルコアながら同社のシングルコアのAthlon 64のいずれよりも高クロックというすばらしいスペックだ。対Pentiumで圧勝の勢いだった同社の4800+をさらに強化したものであり、どこまで性能が伸びるか、また「TMPGEnc」のような、Pentiumが強いテストも逆転できるかどうかがポイントといえる。

XE 955はVT対応、FX-60はE6ステップ

 まずはCPUの素性から。XE 955は“Yonah”同様、今回ついに65nmプロセスへの移行を果たした。「CPUID」はF62。90nmプロセスのPentium XE 840のF44から、モデル(中位)が一気に2つ上がった。「Processor Spec Finder」によれば、従来の90nmプロセスのPentium D/XEはF4x、65nmプロセスだとF62になるようで、F5は欠番になったようだ。1つのパッケージだが、デュアルコア&HTで、CPUとしては4つに見えるところはPentium XE 840と同じだ。キャッシュは確かにコア当たり2MB備えている。また、複数のPC環境を仮想的に実現するのを容易にする“VT”もサポートしている。
 計測した限り、1次キャッシュのレイテンシ(4クロック)、2次キャッシュレイテンシ(28クロック)、分岐予測ミス時のペナルティ(30クロック)といった値も同じだったので、コアのアーキテクチャはPrescottのものをほとんどそのまま使っているようだ。つまり、ほぼ純粋なプロセス縮小バージョンといえる。
 FX-60のほうは、「CPUID」がF32、拡張モデルナンバーが23で、これはAthlon 64 X2-4400/4800と同じだ。ステッピングもE6のままのようだ。スピードステップ動作時のクロックは1.2GHzとなっているようで(通常のAthlon 64では1GHz)、TDPは110Wで“Athlon 64 X2”シリーズと同等に抑えられている。

XE955 FX60
Pentium XE 955のスペック。「CPU-Z」はPreslerコアと認識し、65nmプロセスと表示。ただ、電圧は不明とした。CPUIDはF62。モデルがPrescottの3、Pentium D/XEの4から、一気に6になった。論理CPU2つを含め、計4CPUに見えることがわかるAthlon 64 FX-60のスペック。「CPU-Z」はコアが認識できず、空欄が出た。拡張モデルナンバー23は、現行のAthlon 64 X2-4800+と同じだ。リビジョンも出ていないが、「Sandra」ではリビジョンがJH-E6となっている(これも4800+と同じ)。2CPUに見える

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ