このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

メビウス PC-MR60HS(SHARP PC ONLiNEモデル)

メビウス PC-MR60HS(SHARP PC ONLiNEモデル)

2005年04月19日 00時00分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

“顔”にこだわるシャープの真打登場!!

メビウス PC-MR60HS
写真1 12.1インチ/ピュアクリーン液晶パネル(低反射タイプ)搭載のモバイルノート“メビウス”「PC-MR60HS」。シャープの直販サイト“SHARP PC ONLiNE”限定モデルだ。
SHARP ONLiNE on ASCII
シャープ製品のニュースやより詳細な情報はこちらのコラボサイトからご覧いただけます。写真をクリックすると当該サイトに移動します。

 対象を擬人化して過大な愛情をもって接する“萌え”という概念がある。ちょっとオタクっぽい目で見られそうな、そんな言葉が世に広まるはるか前から、パソコンユーザーの間には自分のパソコンに名前や愛称を付けて“可愛がる”という習慣が存在している。

 ノートパソコンを人に例えるなら、キーボードはさまざまな角度からの情報を取り込むための“手”、バッテリーはユーザーとともに長時間歩むための強靭な“足”、スリム&コンパクトなどを売りにする本体デザインは“ボディースタイル”、そして液晶ディスプレーは“顔”と言ってもいいだろう。ちなみに、最近はメーカー/ブランドのロゴをあしらったデザインが増えている天面(液晶ディスプレーの裏側、上ブタ)は“バックスタイル”だと思う。



12.1インチ/ピュアクリーン液晶パネル(低反射タイプ)
写真2 ピュアクリーン液晶パネル(低反射タイプ)は、表面はツヤツヤながら、背後の映り込みが少ないため、場所を問わずに使いやすい。

 そんな“顔(液晶ディスプレー)”にとりわけこだわりを持つメーカーがシャープだ。シャープが1998年に全社を挙げての取り組みとして、「2005年までに国内のTVをブラウン管から液晶に置き換える」と宣言し、今年の年頭会見で“達成宣言”を行なったのは有名な話で、ASCII24でもレポートを掲載している。また、同社ノートパソコンの最新ラインナップを見ても、



モバイルノート

PC-MR60HS/80H/50H/8BH7
12.1インチ/ピュアクリーン液晶パネル(低反射タイプ)
PC-MP70G/50G
10.4インチ/高輝度ピュアクリーン液晶パネル
PC-MM70G/50G
10.4インチ/TFT液晶パネル
PC-CV50F
7.2インチ/ワイド高輝度ワンダーピクス液晶パネル

A4ノート

PC-XG70H/50H
15インチ/約630cd/m2 ASV方式ブラックTFT液晶パネル
PC-AL70H
15インチ/ASV方式ブラックTFT液晶パネル
PC-CS50H/30H
14.1インチ/ピュアクリーン液晶パネル
PC-AL3DH
15インチ/3D対応液晶パネル

という具合に、これほど多品種の液晶パネルを使い分けるメーカーは類を見ない。

 ここで、用語について簡単に説明しておくと、

  • ピュアクリーン液晶”は、つやつやの光沢処理を施した表面処理によって発色性を高めたもの
  • ワンダーピクス液晶”は、液晶の制御(光の透過/非透過)を行なう配線部分を微細化することで“開口率(バックライトからの光が透過する割合)”を高めて従来非約20%の高輝度化、同じ輝度を得るために約20%の消費電力削減を図ったもの
  • ASV(Advanced SuperView)方式”とは、液晶の配列を工夫して最小輝度を低く抑え、高コントラストを実現する方式。一般には“VA(Vertically Aligned)方式”とも呼ばれる(シャープによるこちらの解説も参照)
  • ブラックTFT液晶”とは、バックライト光の非透過時=黒の表示をより引き締めて見せる手法

――となる。

 これらの技術は単に発色性を高めて見た目の美しさを得るだけでなく、バックライトを効率的に利用することで省電力化、長時間駆動の実現、ひいては環境への配慮につながるというわけだ。

前面 背面
本体前面。液晶パネルを開くためのロックは1ヵ所のみで、バーを押し込みながら開く。背面。写真ではバッテリーの右にIEEE 1394端子、左に電源が並ぶ
左側面 右側面
左側面。右側面。
写真3~6 PC-MR60HSの4側面。

 ちなみに、今回評価しているメビウス“PC-MR60HS”の場合、輝度(バックライト)は16段階に調整可能。さらに低反射タイプのため屋外の明るい光が差し込む場所でも比較的画面が見やすく(屋外では輝度を下げたほうがより見やすくなる)、ユーザー自身や背後の照明が写りこむことも少ない。ほぼ決まった机の上に鎮座している、デスクトップ代替のA4ノートパソコンと違って、MR60HSのようなモバイルノートは外出先の屋外/室内を問わず、必要な場面ですばやく取り出して画面で情報を確認する、といった利用シーンも少なくない。条件を問わず見やすい表示が得られるのは、モバイルノートとして頼もしい存在だ。

液晶パネルは180度以上に開く
写真7 液晶パネルは180度以上に開くことができる。会議などで相手に画面を見せる際には、このように開いて、さらにキーボードショートカットで画面をローテーション(回転)させると便利。

1プッシュでCPUの動作クロックも
液晶輝度も切り替え可能

 モバイルノートらしい特徴的な機能として紹介しておきたいのが、“Mobile SW(モバイルスイッチ)”の存在だ。最近のシャープのモバイルノートパソコンには標準的に搭載されている機能で、MR60HSが最初というわけではないが、キーボード左奥(ESCキーと液晶パネルのヒンジの間)に“MOBILE”と書かれたボタンがある。これは、ACアダプター接続時とバッテリー駆動時で、それぞれ動作条件を1プッシュで切り替えられるというもの。

キーボード
写真8 キーボードとポインティングデバイス。右上の電源ボタンは動作中に青く光る。左上に“Mobile SW”を配置。ポイティングデバイスのタッチパッドは縁に隙間がない構造で、汚れが付きにくいのはうれしい。

 設定できる動作条件は、

スタンバイ(スリープ)までの時間
ハイバネーション(休止状態)までの時間
1分から5時間(15段階)、スタンバイ/ハイバネーションせず
CPUパフォーマンス
100/75/50/25%(4段階)
バックライト(パネルライト)
6~100%(15段階)
画面表示停止(ビデオタイムアウト)
1分から5時間(15段階)、停止せず
スクリーンセーバー
オン/オフ
HDD停止(HDDタイムアウト)
3分から5時間(13段階)、停止せず

“Mobile SW”の設定メニュー
画面1 “Mobile SW”の設定メニュー。最初から5つのプロファイルが用意されており、これらをカスタマイズできるほか、新たに切り替えるプロファイルをカスタマイズして保存できる。プロファイルが切り替わると、液晶画面に大きくシンボルマークとモード名が表示される。
と多岐にわたり、これらをまとめて切り替えられる。初期状態でACアダプター接続時に2タイプ(Power/Ecology)、バッテリー駆動時に3タイプ(Power/Normal/Ecology)が用意されており、これらをカスタマイズして保存可能だ。ACアダプターからバッテリー駆動への切り替え(およびその逆)をタイミングとして、動作モードが切り替わるノートパソコンは珍しくもないが、外出先でのプレゼンテーションなど、急に高速動作/高輝度表示が必要になったときに設定を変えるのは意外に手間取るもの。1プッシュで切り替わるモバイルスイッチを使いこなせば、取引先や上司に「仕事のできる奴」「パソコンをスマートに使いこなしてる」という好印象を与えられるかも!?



前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン