このページの本文へ

“CG”リビジョンのコアを搭載する「Athlon 64-3000+」が販売開始!

2004年03月27日 23時56分更新

文● 増田

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
シール
パッケージには既存の「Athlon 64-3000+」と区別するためか、“Model(C)”と記載されたシールが貼られている

 昨日、AMD64系CPUとしては最高クロックとなる2.4GHzの「Athlon 64 FX-53」が発売されたが、今度は新リビジョンのコアを搭載するといわれる「Athlon 64-3000+」が登場した。パッケージには既存の「Athlon 64-3000+」と区別するためか、“Model(C)”と記載されたシールが貼られている。



OPN 仕様
OPNは“ADA3000AEP4AX”。いわゆる“CO”リビジョンのコアを搭載する従来の「Athlon 64-3000+」のOPNが“ADA3000AEP4AP”となるので、末尾の一文字だけが異なっている仕様のほうはクロック周波数2GHz、2次キャッシュ512KB、最大電圧1.5Vと、既存のモデルと変わらない

 Athlon 64が搭載するコアのリビジョンが新しくなるという話は、先週末の段階で代理店などから各ショップに連絡があったようだ。今回発売された「Athlon 64-3000+」のOPNは“ADA3000AEP4AX”。いわゆる“CO”リビジョンのコアを搭載する従来の「Athlon 64-3000+」のOPNが“ADA3000AEP4AP”となるので、末尾の一文字だけが異なっている。AMDのデータシートによるとOPNの末尾が“AX”となる製品は“CG”リビジョンであることが記載されており、今回の製品が新リビジョンのコアを搭載するというのは間違いなさそうだ。
 公開されているデータシートから違いを読み取っていくと、

 1.負荷が少ない状態(ミニマムパワーステート)の際のVcoreが1.3Vから1.1Vに低下。これにともない、この状態でのTDPも35Wから22Wに減少。

 2.Suspend to ram(システムのサスペンド時にシステムデータをRAMへ保存すること)時のI/O消費電力が600mWから160mWに減少。

 などといった改良がほどこされているのがわかる。そのほかの仕様はクロック周波数2GHz、2次キャッシュ512KB、最大電圧1.5Vと、既存のモデルと変わらない。ちなみに“CG”リビジョンの製品としては、別にOPNの末尾が“AR”のものも存在するようだ。価格はOVERTOPで2万6800円、ZOA 秋葉原本店で2万6980円となっている。



パッケージ
“CG”リビジョンの製品はほかに「Athlon 64-3200+」と「Athlon 64-2800+」が用意されている

 またデータシートには“CG”リビジョンのコアを搭載するモデルとして、今回発売された「Athlon 64-3000+」とは別に「Athlon 64-3200+」も掲載されているほか、未発売のモデル「Athlon 64-2800+」も掲載されている。それによると「Athlon 64-2800+」はクロック周波数1.8GHz、2次キャッシュ512KBとなり「Athlon 64-3200+」はクロック周波数2.2GHz、2次キャッシュ512KBとなっている。すでに発売中の「Athlon 64-3200+」はクロック周波数2GHz、2次キャッシュ1MBというものなので、製品名は同じながらクロックやキャッシュの異なったモデルということになる。
 実際にこの“CG”リビジョンの「Athlon 64-3200+」が市場に投入されると、既存のモデルとの区別がつきにくく、やや混乱するような事態も予想される。しかしある代理店筋の情報によれば「“CG”リビジョンのAthlon 64-3200+の発売は具体的には決まっておらず、おそらくは“CO”リビジョンのAthlon 64-3200+がなくなり次第、切り替わるように発売されるのではないか」とのこと。いずれにせよ近い将来Athlon 64の購入を考えているユーザーは、どちらのリビジョンかよく注意したほうがよいだろう。



【関連記事】
【取材協力】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ